
2018年12月27日にサービスが終了してしまった『ソラヒメ~ACE VIRGIN~』が運営を変え、2020年3月16日『エースヴァージン:再出撃』として新たにスマートフォンアプリゲームとして復活しました!
世界各国の戦闘機が美麗なイラストで擬人化されているのが特徴です。
この戦闘機ACEを育成し、戦っていくのが主なゲームの内容となっています。
ゲーム性はとてもシンプルですが奥深い育成システムなどやりごたえ抜群です!
今回は【エースヴァージンの最強キャラクターと開発レシピについて。】をご紹介させて頂きます。
終了した『ソラヒメ〜ACE VIRGIN〜』の再開版!『エースヴァージン:再出撃』の最強キャラクターと開発レシピについて。
『エースヴァージン:再出撃』はリセマラ可能?方法は?
エースヴァージンはリセマラが可能です。
ですが、リセマラの必要性はあまりありません。
その理由はACEの開発に時間が掛かってしまうのと、一部のレアACEは指揮官レベル10以上必要となってしまうからです。
それでもリセマラを行う場合は星4ACE獲得や目当てのACE獲得を目標としましょう。
リセマラの方法は下記の手順になります。
リセマラの方法
- チュートリアルをプレイ
- 事前登録報酬を受け取る
- ストーリー1-2までクリアする
- アクセルコードを使用して2回開発する
- 結果が良くなければアンインストールし1に戻る
開発について。開発レシピを活用してレアACE獲得!
エースヴァージンはガチャという機能はありません。
ACEを獲得する方法はバトル後のドロップか開発があります。
開発は【燃料】【弾薬】【合金】の3種類の資材を使用して行います。
この資材の配分で獲得できるACEが確率で変動します。
各資材は「999」まで配分出来ますが、資材が多ければレアACEが入手できるものでもありません。
ではどうすればレアACEを入手できるかと言いますと、他のプレイヤーが検証した開発レシピと言われる出やすい配分があります。
この配分で開発する事で獲得しやすくなります。
開発ページの【開発日誌】から他のプレイヤーが獲得した際のレシピを見る事も出来ますので参考にしてみてはいかがでしょうか?
開発レシピは出やすい配分ではありますが、確率での獲得となりますので必ず当たりが出る訳ではありませんのでご注意ください。
最強、オススメキャラについて。星5のACEは能力が高い!
ここからはエースヴァージンのオススメキャラについてまとめさせて頂きます。
ソラヒメ時のデータと混在しているため、違ってしまっている場合が御座いますのでご了承下さい。
全体的に星5ACEは能力が高く設定されていますので今回紹介したACE以外の星5でも外れという訳では御座いません。
また、レア度が低くても育成をする事で十分に使える様になりますので、お気に入りのACEができましたら根気よく育ててあげましょう!
星5 F-14 トムキャット
出現しやすいとされるレシピ
燃料660 弾薬360 合金360
突撃型のACEです。
全ACE中トップクラスの機動力と高い火力が特徴です。
先手を取り敵の数をドンドン減らすことが出来るのでどの編成でも重宝します。
その半面、耐久力は高くないので反撃を受けてしまうと大ダメージを受けてしまうので注意が必要です。
星5 P-38 ライトニング
出現しやすいとされるレシピ
燃料260 弾薬260 合金260
格闘型のACEです。
バランスの取れたステータスで特別高い能力はありませんが扱いやすいオールラウンダーです。
装備スロットが初期から3スロットありますので装備次第で高い火力を出すことも可能です。
その分、弾薬の消費量は多くなってしまいますので注意しましょう。
星5 トーネードADV
出現しやすいとされるレシピ
燃料390 弾薬620 合金360
狙撃型のACEです。
火力99という全ACE中トップクラスの火力です。
狙撃型のため、射程外攻撃が行えるので先制でかなりのダメージが期待できます。
最大限の能力を発揮させるには偵察を成功させる必要がありますので全体の偵察値が高くなるように編成してあげると良いです。
序盤でも活躍できるキャラ。お気に入りのACEを育成しよう!
開発の特徴として司令官レベル10までは星5等のレアACEは出現しない仕様となっています。
星4でも充分に活躍が期待できるACEも紹介させて頂きます。
星4 AV-8B ハリアーⅡ
出現しやすいとされるレシピ
燃料350 弾薬350 合金350
重撃型のACEです。
ステータス値も高く、ミサイルやロケット弾が装備できるので序盤から高火力に期待できます。
シールドの弱い敵に優先的に攻撃する【貫通】や2つの敵に威力の高いロケット弾を発射する【死神】などスキルの性能も高いので壊滅力の高いACEです。
星4 Fi156 シュトルヒ
出現しやすいとされるレシピ
燃料210 弾薬210 合金180
支援型のACEです。
支援型のACEは元々数が少ないので貴重な存在です。
格闘戦時に味方全体の攻撃力を上げる事ができます。
格闘戦で攻撃するタイプの編成の場合は入れておくことで編成全体の総火力を上げる事が可能です。
開発コストも少ないので早い段階で狙うことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
司令官レベル10以上でないと一部レアACEの開発での獲得が出来ない仕様となっていますので、リセマラの必要性はあまり無いと思います。
開発には資源が必要となってしまいますので少ないうちは低コストのレシピを回して無駄遣いしないようにしましょう。
開発ページの開発日誌のレアACE開発レシピを参考にすると無駄なくレアACEが狙えますので参考にすると良いです。
とは言え、単体のACEが強くても編成をしっかりしないと勝てませんので序盤はバランスの良い開発をしてACEを育てるのが良いと思います。
今回の「エースヴァージンの最強キャラクターと開発レシピについて。」の情報が皆様の役にたてれば幸いです。
『エースヴァージン:再出撃』のおすすめパーティー編成・レベル上げ・建造について。
おすすめ編成について。序盤は燃費と格闘型を重視!
エースヴァージンの編成は計6体のACEを編成して1つのパーティになります。
高レアリティのACEほど能力は高いですが、その分必要となる資源が多くなってしまいます。
その為、序盤は資源が枯渇してしまう場合があります。
中盤以降になれば遠征による資源獲得が行えますのでそこまで気にする事は無くなりますが、序盤は燃費が良く、攻撃順の速い格闘型を中心に編成すると良いです。
また、ステージによってはACEの種類でルート制限されてしまう場合もありますので、出撃前にマップを確認してから編成する必要もあります。
目的やプレイスタイルに合わせて様々な編成が楽しめますので色々な編成を組んで自分にあった編成を探してみましょう!
おすすめ編成
下記に記載させて頂く編成はあくまで一例ですが、編成する時の参考にして頂ければ幸いです。
爆撃主体の編成
爆撃×3、格闘or突撃×1、Yak7、狙撃×1
狙撃で敵の数を減らして爆撃で叩く使い勝手の良い編成です。
格闘主体の編成
格闘×4、シュトルヒ、P-43
低コストかつ複数攻撃が可能で火力にも期待ができる編成です。
強攻主体の編成
強攻×3、銃撃×1、シュトルヒ、P-43
低コストで耐久戦にも使える編成です。
レベル上げについて。戦闘に勝利して経験値を獲得しよう!
レベルは出撃し戦闘に勝利する事で経験値が獲得できます。
戦闘時に最も活躍したACEにはボーナスで他のACEよりも多い経験値を得る事ができます。
レベルを上げる方法は他のゲームの様に強化素材を使用してのレベル上げが出来ませんので周回が必要となってしまいます。
編成しているACEのシールドが破られない箇所で戦闘結果Sランクを取れる戦役を周回するのが効率が最も良いです。
シールドが破られてしまい耐久が減ってしまうと修理が必要となってしまい合金を消費してしまいますので無理をしない戦役を選びましょう。
ストーリーを進めると経験値が多く得られる特別演習なども解放されますので挑戦してみましょう!
建造について。建造時間はACEによって違う?
前回の記事で開発について説明をさせて頂きましたが、開発には建造終了までに時間がかかります。
前回の記事はこちら→最強キャラクターと開発レシピについて
建造時間はアクセルコードを使用する事で即時終了する事も可能です。
建造時間の長さはACEの種類やレアリティによって異なります。
獲得したいACEの建造時間だった時に高速開発をすると早く入手出来る可能性がありますので、下記の表をご参考頂ければ幸いです。
種類 | 星5 | 星4 | 星3 | 星2 | 星1 |
格闘 | 00:21:00 | 00:19:30 | 00:18:00 | 00:16:30 | 00:15:00 |
突撃・狙撃 | 00:42:00 | 00:39:00 | 00:36:00 | - | - |
強攻 | 01:03:00 | 00:58:30 | 00:54:00 | 00:49:30 | 00:45:00 |
支援 | 01:24:00 | 01:18:00 | 01:12:00 | 01:06:00 | 01:00:00 |
重撃 | 01:45:00 | 01:37:30 | 01:37:30 | 01:22:30 | 01:15:00 |
爆撃 | 03:30:00 | 03:15:00 | 03:00:00 | 02:45:00 | 02:30:00 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
序盤は消費する資源に気を付けて編成しましょう。
遠征機能が解放されたら、時間がある時には遠征を周回させて資源を充実させておくことで高コストのACEを編成しても気にならなくなります。
ストーリーを進める事で徐々に色々な機能が解放されますので編成しているACEを中心に育成をし、なるべく早く解放してしまうのがおすすめです。
建造時間は狙ったACEを獲得する出来るかの示唆となりますので覚えておくと便利です。
今回の「エースヴァージンのおすすめパーティー編成・レベル上げ・建造について。」の情報が皆様の役にたてれば幸いです。
『エースヴァージン:再出撃』の大破絵の画像一覧・ネタバレについて。
大破絵の画像について。戦闘機擬人化ゲームの魅力!図鑑にも注目!
エースヴァージンの魅力の一つ、大破絵というちょっとセクシーなグラフィックを見る事が出来ます。
戦闘時にACEが大破する事で画像が見られるのですが、敵もランダムに攻撃を仕掛けてくるので狙ってみる事は難しいです。
難しいですがやはりお気に入りの子の大破絵はみたいですよね。
そんな方に朗報です!
この大破絵は獲得しているACEであれば図鑑から見る事ができます!
方法は簡単「図鑑」から任意のACEを選び、ACE詳細画面右下にあります「H」をタップするだけです。
獲得していないと図鑑が解放されませんので大破絵を見たい方は全ACE獲得を目指してプレイしてみてはいかがでしょうか?
ほんの一部ですがおすすめな大破絵を紹介させて頂きます。
P-35
星1なのですぐに入手する事が可能です。
大破絵は結構露出の差が激しいのですがその中でも結構きわどい露出です。
B-36 ピースメーカー
立絵の差分が多い大破絵ですがピースメーカーはイラストががっつり変わります。
立絵と大破絵でがっつり変わるのは希少なのでこちらもおすすめです。
J-8 殲撃八型
貴重な眼鏡っ子枠です。
ずれた眼鏡とはだけた衣装がセクシーです。
星4なので入手は難しめですが眼鏡好きな方は是非狙ってみてはいかがでしょうか?
ネタバレ・ストーリーについて。原罪進化論? Ace Virgin投入で食い止められるのか!?
エースヴァージンのストーリーは【異星生命体:原罪】による地球侵略によって終焉を迎えるつつある世界が舞台となっています。
プレイヤーは司令官として【ACE】を率い、自分だけの編隊を編成し【原罪】と戦いを繰り広げていきます。
エースヴァージンの用語などをまとめさせて頂いておりますが、ソラヒメ時と情報が混在しているため、設定の若干の変更がされている場合が御座いますのでご了承下さい。
原罪とは
冥王星に突如出現したケイ素宇宙生命体。
強大な力と技術力を持っており文明、情報をもとにそれを模倣、進化する性質を持ちます。
脆弱な軍事力であるにも関わらず立ち向かってくる地球人類に対して興味を持っています。
原罪の食料減は人類が放つ精神的エネルギーとされており、それぞれ吸収したエネルギーによって様々な方向へ進化するとされています。
戦闘の中、原罪はより強大な力を持つ人型形態へと進化をしていきいます。
Ace Virgin
原罪との戦いに敗退を繰り返していた人類でしたが、「ステファニー」という天才少女によって人型機動兵器【Top Arms】が開発されます。
進化を続ける原罪に対し【Top Arms】では対抗しきれなくなってしまいます。
その後、【Top Arms】をさらに改良させる為に幻化コアのかけらを搭載した【Ace Virgin】を完成させます。
【Ace Virgin】は装着者の精神に感応し、脳波および装着者の意思によって戦闘パフォーマンスが向上します。
この搭載された幻化コアの周波数は不安定なため、適格者を見つける必要があります。
この適格者こそがACEとなります。
今後どうストーリーが展開されるのか。
ゲームはこの【Ace Virgin】が投入されて初めての実践から始まります。
原罪の一つ【傲慢】の進行を食い止める事が最初の目的となります。
最初の任務を遂行した後も別の原罪が現れて撃退していく事が主なストーリーの流れとなります。
結末は前作のソラヒメでも語られることはありませんでしたが、今回のエースヴァージンで語られるのではと思います。
人類の行く末はどうなってしまうのか、戦いの先に何が待ち受けているのか是非皆様の目で確かめてみて下さい!
用語や年表などのデータは有志の方がまとめているページも御座いますので気になる方は調べてみると面白いですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
エースヴァージンはかわいらしい見た目とは裏腹にとても練りこまれたシリアスなストーリー展開がされていきます。
ソラヒメでは語られる事がなかった部分も今後明らかにされていくと思いますので非常に楽しみですね。
今回紹介しきれなかった大破絵も見たい!という方はコツコツと資材を獲得、開発を繰り返して全Aceの獲得を目指してみて下さいね。
今回の「エースヴァージンの大破絵の画像一覧・ネタバレについて。」の情報が皆様の役にたてれば幸いです。