三国志 覇道のおすすめ編成や陣形は?姜維を使った最強パーティも紹介!

三国時代の英雄豪傑を従え、中国統一に挑む歴史シミュレーションゲーム、「三国志 覇道」

そのおすすめ編成陣形について解説します。

特に、姜維を主軸とした構成を紹介しますので、姜維を使いたい人はぜひ参考にしてください。

 
オススメPCゲーム♪
本格ファンタジーRPGの「RAID SHADOW LEGENDS」がPCで遊べる! 
 
FFのアクティブタイム風バトルを採用した3DRPG!

アメコミ風のキャラを集めてファンタジー世界を冒険します。

バトルはフルオートかつ倍速が設定でき、ゲームの進行によって得られるキャラやボーナス報酬も多いのでテンポ良く進められますよ。

PCだとすぐに遊び始める事が出来るので、一度遊んでみてください!

 
ここから記事本編です!
 

三国志 覇道の編成について

編成のコツとは?役割を意識した配置が重要!

三国志 覇道の編成・陣形・姜維ゲームをプレイするにあたって避けられない、編成について触れておきます。

編成では、部隊に5人の武将を配置します。

武将には主将、副将、補佐の役割が存在し、それぞれ1人、2人、2人です。

各役割を誰に任せるのか、考える必要があります。

 

三国志 覇道の編成・陣形・姜維主将は、部隊のメイン人物です。

部隊の強さは、主将の強さでほぼ決まります。

よって、なるべく育成が進んでいる武将を主将にしましょう。

もしくは、主将にしたい武将を決め、その人を重点的に育成しましょう。

 

三国志 覇道の編成・陣形・姜維副将は、「戦法」を発動し戦いに参加します。

「戦法」は、ダメージを与えたり、バフ・デバフやその他の追加効果を付与するスキルです。

強力な戦法を持っている武将を、副将にしましょう。

注意しなければいけないのが、主将の戦法は必ず発動するのに対し、副将の戦法は確率で発動することです。

発動確率の高さは、主将との相性の良さに左右されます。

当然、相性が良いほど戦法も発動しやすいです。

よって副将を選ぶときは、戦法の効果主将との相性、この2点に気を配りましょう。

 

三国志 覇道の編成・陣形・姜維補佐の選択において重要なのが、「技能」です。

補佐は戦法を発動せず、部隊の強さへの影響も主将や副将ほどではありません。

しかし、技能によって部隊をサポートできます。

技能には様々な種類がありますが、攻撃・防御・攻撃速度を上昇させるものを選ぶのが無難です。

場合によっては、会心威力・会心発生などを上昇させるものもアリです。

 

UR姜維を使った最強編成!攻撃バフと高威力の全体攻撃がすごい!

三国志 覇道の編成・陣形・姜維姜維にはURSSRの2種類のレアリティがありますが、まずはUR姜維を使った編成を紹介します。

UR姜維は、武力と知力の両方が高い武将です。

戦法「緯武経文」自身を含む味方3部隊の攻撃、知力を100%上昇、さらに自身1部隊の知力を30%上昇対象を含む敵3部隊に自部隊の攻撃または知力の高い方の系統で300%の攻撃を行う(同値の場合は知力系統)、発動間隔:25秒」という効果になっています。

味方の3部隊にバフをかけるだけでなく、敵の3部隊に対して攻撃までできる、強力な戦法です。

 

副将におすすめなのは、沙摩柯、劉備、馬超、朱儁、皇甫嵩です。

沙摩柯戦法「彪悍突出」「自身1部隊の弓兵相性を良くする、さらに会心発生、会心威力を50%上昇、発動間隔:20秒」という効果です。

姜維は歩兵なので、弓兵が弱点です。

沙摩柯の戦法が発動すれば、弓兵相手でも有利に戦えます。

 

三国志 覇道の編成・陣形・姜維劉備戦法「全軍奮励」は、「自身を含む味方3部隊の通常攻撃待ち時間を大きく短縮さらに攻撃速度を75%上昇、発動間隔:20秒」という効果です。

姜維で攻撃を、劉備で攻撃速度を上げることで、高ダメージの通常攻撃を次々と繰り出せるようになります。

 

三国志 覇道の編成・陣形・姜維馬超戦法「獅子奮迅」は、「自身1部隊が全ての兵科に対して好相性になる、さらに会心発生を75%会心威力を50%上昇、発動間隔:20秒」という効果です。

相性が有利になることで、与えるダメージを増やせ、食らうダメージを減らせます。

会心発生威力の両方が大きく上がることで、大ダメージを叩き出すことが期待できます。

 

三国志 覇道の編成・陣形・姜維朱儁戦法「看破虚実は、「自身を含む味方3部隊の弱化効果を2つ打ち消しさらに攻撃と知力を50%上昇歩兵の場合、上昇の効果が2倍となる、発動間隔:30秒」という効果です。

弱化効果を打ち消すというユニークな効果を持っています。

その上、攻撃・知力バフもかけられ、歩兵ならその効果は2倍という優秀な戦法です。

 

三国志 覇道の編成・陣形・姜維皇甫嵩戦法「気炎万丈」は、「自身を含む味方3部隊の戦法威力を25%上昇10%の高揚を付与、対象を含む敵3部隊に250%の攻撃、発動間隔:30秒」という効果です。

戦法威力が上がることで、ただでさえ強い姜維の戦法が凄まじい威力となるでしょう。

高揚は徐々に攻撃力が上昇する特殊効果です。

さらなる火力アップが見込めます。

 

補佐におすすめなのが、苞、呂蒙、孫権、楽進です。

三国志 覇道の編成・陣形・姜維張苞は、「豪傑」「奮戦」という技能を持っています。

「豪傑」「部隊の会心倍率が上昇」「奮戦」「兵力が50%以下の際、部隊の攻撃が上昇」という効果です。

兵力が半分以下で部隊が強化されるため、不利な状況をひっくり返せる可能性があります。

 

呂蒙は、「剛力」「機略」の技能を持っています。

「剛力」「部隊の攻撃が上昇」「機略」「部隊の知力が上昇」という効果です。

シンプルで使いやすい技能となっています。

 

三国志 覇道の編成・陣形・姜維孫権「金剛」「連帯」の技能を持っています。

「金剛」「部隊の防御が上昇」「連帯」「主将と同兵科の武将数に応じて、部隊の攻撃が上昇」という効果です。

姜維は歩兵ですので、副将・補佐も歩兵を多めにすると良いでしょう。

 

三国志 覇道の編成・陣形・姜維三国志 覇道の編成・陣形・姜維楽進も孫権と同じく、「金剛」「連帯」を所持しています。

攻防どちらも強化できる、有能な武将です。

SSR姜維を使った最強編成!攻撃&攻撃速度上昇が強すぎ!

三国志 覇道の編成・陣形・姜維SSR姜維戦法「麒麟児の志」は、「自身を含む3部隊の攻撃、攻撃速度、知力を50%上昇、さらに弱化効果を全て打ち消す、発動間隔:30秒という効果です。

3部隊の攻撃と攻撃速度を上げられることが非常に魅力的です。

弱化効果を打ち消せるのも嬉しいポイントとなっています。

 

三国志 覇道の編成・陣形・姜維副将におすすめな武将は、基本的にUR姜維の場合と同じです。

特に、攻撃速度をいっそう高められる劉備は姜維の強みを伸ばしてくれます。

会心を強化できる馬超も、ぜひ採用したいです。

攻撃速度が上がると、攻撃の手数が増えます。

したがって、会心発生のチャンスも増えるので、会心威力を上昇させる馬超はおすすめというわけです。

 

補佐におすすめな武将も、UR姜維の場合と変わりません。

攻撃、防御、知力、会心、好きなものを上げておきましょう。

三国志 覇道の陣形について

陣形にはどんな役割がある?陣形技能や能力補正を付与できる!

三国志 覇道の編成・陣形・姜維部隊の陣形を変えることで、陣形に応じた陣形技能能力値の補正を得られます。

基本陣形、歩兵・初、弓兵・初、騎兵・初、防御の5種類が存在します。

陣形技能の効果は、その陣形に対応する兵科の人数に応じて変動します。

例えば、歩兵・初を選択している場合、歩兵の人数×2%の兵力、歩兵の人数×1%の攻撃が高くなります。

 

また、基本陣形と比較して、兵科ごとの陣形では主将の能力影響が下がり、副将・補佐の能力影響が大きくなります。

副将と補佐もある程度育てないと、部隊の強さに響きます。

部隊の方針に合わせて、陣形を選択しましょう。

姜維のおすすめ陣形は?歩兵・初か基本陣形!

三国志 覇道の編成・陣形・姜維姜維は歩兵なので、歩兵・初の陣形が適しています。

先述の通り、歩兵・初の陣形技能は、「歩兵兵力・歩兵攻撃」です。

また、歩兵陣形では防御上昇、知力低下の能力補正がかかります。

防御が上がるため、物理攻撃耐性が高くなります。

一方で、歩兵陣形は姜維の強みである知力も低下させてしまいます。

それを避けたい場合は基本陣形を選ぶと良いでしょう。

 

 
オススメPCゲーム♪
本格ファンタジーRPGの「RAID SHADOW LEGENDS」がPCで遊べる! 
 
FFのアクティブタイム風バトルを採用した3DRPG!

アメコミ風のキャラを集めてファンタジー世界を冒険します。

バトルはフルオートかつ倍速が設定でき、ゲームの進行によって得られるキャラやボーナス報酬も多いのでテンポ良く進められますよ。

PCだとすぐに遊び始める事が出来るので、一度遊んでみてください!

 

三国志 覇道の姜維について

姜維の入手方法は?ガチャや交流で手に入る!

三国志 覇道の編成・陣形・姜維武将の入手方法は、基本的には求賢令 (ガチャ) と交流の2種類です。

例外として、イベントで武将の交流ポイントが手に入ることがあります。

 

求賢令では、宝珠や求賢札を消費して、武将を獲得できます。

三国志 覇道の編成・陣形・姜維交流では、交流Ptを消費して武将の友好度と交換できます。

対象の友好度1000と、武将を引き換えられます。

 

三国志 覇道の編成・陣形・姜維UR姜維の入手方法は、超求賢令 (ガチャ) と交流です。

一番ランクの高いガチャからしか排出されません。

ピックアップの時に狙いましょう。

交流で手に入れたい場合でも、UR姜維がつねに交流できるわけではないです。

気長に待つ必要があります。

 

SSR姜維は、超求賢令、大求賢令、求賢令、交流で手に入ります。

当然ながらUR姜維より入手難易度は低いです。

 

姜維はどんな人物だった?麒麟児と呼ばれる天才!?

三国志 覇道の編成・陣形・姜維姜維 (字:伯約) は、魏と蜀漢に仕えた武将です。

元々は魏の天水で働いていましたが、蜀との内通を疑われ、やむなく降伏しました。

蜀に降ってからは、諸葛亮に重用されました。

諸葛亮の死後は跡を継いで、魏への侵攻を試みますが、敗戦を繰り返し、蜀衰退の一因となりました。

とはいえ、姜維の能力は高く評価されており、「天水の麒麟児」と評されたほどです。

まとめ

UR・SSRともに高火力の範囲攻撃ができ、攻撃や知力も強化できる戦法を持つ、姜維

部隊の主力となりうる、優秀な武将です。

姜維を編成して、高火力の攻撃部隊を作り上げましょう。

 
オススメPCゲーム♪
本格ファンタジーRPGの「RAID SHADOW LEGENDS」がPCで遊べる! 
 
FFのアクティブタイム風バトルを採用した3DRPG!

アメコミ風のキャラを集めてファンタジー世界を冒険します。

バトルはフルオートかつ倍速が設定でき、ゲームの進行によって得られるキャラやボーナス報酬も多いのでテンポ良く進められますよ。

PCだとすぐに遊び始める事が出来るので、一度遊んでみてください!