ミニ四駆 超速グランプリ(アプリ)の最強セッティング・勝てない時のレース分析について紹介!

2/14 更新

世代を超えて愛されている「ミニ四駆」を自由自在にカスタムできるシミュレーションレースゲーム。

実際のパーツをスキャンしてリアルな3Dモデルを採用、歴代のキャラとともにミニ四駆を存分に楽しめます!

今回は、ミニ四駆 アプリの勝てない時のレース分析・セッティングなどのコツについて、ご紹介致します。

ミニ四駆 超速グランプリ(アプリ)の最強セッティング・勝てない時のレース分析

レースに勝てない時はどうするべきか

本ゲームのストーリーやレースなどやっていくと、レースに勝てない時があります。

その場合は、パーツを見直したり改造やパーツ強化を行うことで勝てるようになるので、レースに負けたときは先ず、マシンのセッティングから見直しすることをおススメします!

セッティング基礎について

セッティングの基礎知識から、説明していきます。

パーツには、「ステータス」「コース適性」「スキル」そして「レアリティ」があります。

この4つのパラメータによってパーツの性能が決まるため、しっかり内容は理解しておくとセッティングがしやすく、調整なども上手くなっていくでしょう!

コース適正について

それぞれのパーツにはコースの適性がります。

ストレート:直線の加速に優れている

登り坂:登り坂で力強く走ることができる

コーナー:コーナーを素早く曲がることができる

コースアウト防止:マシンが安定しコースアウトしにくくなる

ジャンプ:ジャンプ後にバランスをくずしにくくなる

そのパーツがどのコースに適しているかという指標になるので、あらかじめ、レース情報を確認し、コースにあった適性パーツをセッティングすることで負けることが少なくなります。

ただ、注意なのがそのコースに適したパーツをすべて揃えセッティングしたとしてもコーナーが多めだったり、少なめだったり、ストレート部分が多め、少なめなどの差があるのでパーツをすべて適性にしたところでこれが良い結果に導くとは限らないので難しい部分があります。(そこがミニ四駆の楽しさの1つでもあります)

ステータスについて

ステータスは各項目を数値化してランク付けしたものとなっています。

ランクはA~Hの8段階となります。

スピード:数値が高いと最高速度が高くなる

パワー:坂を登ることや加速するために必要な要素。パワーが高いと登り坂に強く、加速が高くなる。

コーナー安定:コーナーで減速せずに走行できるようになる

スタミナ耐久:長距離のレースでも性能を落とさず走行できるようになる

重さ:軽いマシンは、登り走行、加速や最高速度の面で有利となる

レアリティについて

レアリティはレア度が高ければパラメータも高いというわけではありません。

レア度が高いと、そのぶん改造できるスロットが多くなるメリットがあります。

例えば、レアリティが星4の場合は、改造できるスロットは4つとなります。

改造できるスロットが多ければ、より多くの改造ができるため、性能の高いパーツに強化することができます。

レア度が低い場合は、忘れずにパーツを進化させて改造スロットを増やしていきましょう!

スキルについて

スキルは、マシンやパーツに関して能力を補正するパラメータです。

スキルには、「スキル名と数字」で表示され、数字によって補正の大きさが変わっていきます。

プラス補正なのか、マイナス補正なのかアイコンで確認できるようにもなっています。

特別効果:基本的にプラス補正の効果。

プラス効果:プラス補正の効果。

マイナス効果:マイナス補正の効果。数字が大きくなるとマイナス補正が大きくなる。数字が-1、-2といった場合にはマイナス効果が大きくなる。

中立効果:条件によってプラスに働いたり、マイナスに働いたりする効果

パーツを見直す(セッティングについて)

マシンのセッティング画面で「マシン詳細」を見ると「総合評価」というものがあります。

注意として、総合評価が高ければ、強い速いというわけではありません。

なので、高レアをパーツをとにかく沢山組み合わせても総合評価は高くなりますが、それだけではレースには勝てません!

なので、現実のミニ四駆に基づいた組み合わせや、特性を理解しながらセッティングをすることで、レースの結果に反映するようになっています。

特に、主要パーツ(ギヤ・モーター)は性能を大きく左右するパーツとなります。

なので、先ず初心者の方やミニ四駆自体初めての方は主要パーツだけしっかり抑えておけば、ある程度序盤は楽にコースを攻略することができます。

また、パーツ不足であれば、ショップを利用してモーターなど入手しておきましょう!

ショップはランダムでパーツが販売されており、コインで購入することができます。(スターコインとは別)

初期モーターをそのまま使用しているのであれば、必ずお店でモーターを購入してカスタムで組み込みをおススメします。

初心者でレースで勝てない方は、「おまかせでセッティング」をしている方が多いんではないでしょうか。

パーツが少ない序盤で「おまかせでセッティング」をすると、微妙な組み合わせがカスタムされる可能性があります。

特に、ホイールは数値重視で選択されるため、上手く活かすことが出来ないかもしれません。

ホイールに関しては、フロントは小径にして、リヤは大径にすることでタイムを縮めることができるようです。

なので、パーツが揃っているのであれば、試してみても良いかもしれません!

序盤は無駄なパーツを外し、スピード重視にするのもおススメです。

フルカスタムをすると、総合評価は上がりますが上記の記載の通り総合評価が高ければ強くなる速くなるといったことはありません。

なので、必要ないパーツは外してしまい、軽量化をすることで速いスピードで走ることが可能となります。

レースに勝てない時は、セッティングで無駄なパーツを外すこと、特にステーやウィングローラーあたりはすべて外してレースに再度挑むと勝てる可能性があります。

改造でも軽量化することができますが、微々たるものなので序盤は不必要なものは取り外してしまったほうが軽量化することができます。

マシンのセッティングだけでも、レースの勝率を上げることができるので、先ずはマシンの見直しをしてみましょう!

レース分析について

レースに負けたときはセッティングでマシンを見直すことが第一優先ですが、特定の相手に勝てない時はレース分析をすることで解決することも可能です。

レース分析をした後、マシンを見直すという形になります。

レース分析は、レースが終わったあとに見ることができ、解析結果が表示されます。

レース分析は、2ndの方の詳細から見ることができます。

レース分析を表示すると、コースに対して色が表示され、色に応じて速いか遅いかが分かります。(遅いと赤、速いと青と表示)

また、コースの色が白色だった場合は、同等の速さとなります。

この分析を見ることで、トップスピードやコーナリングの詳細が分かりやすいため、コーナリングが遅い場合はパワーをつけ、コーナリングを速くしたりと弱点を改善することができます。

このレース分析をすることで、コースに合ったセッティングがやりやすいので是非活用することおススメします。

コースに合ったセッティング

レース分析でマシンを見直す場合にコースに合ったセッティング心掛けましょう!

ストレート多めの場合は、モーター・シャーシ・タイヤ+ローラー前後の程度でセッティングをしましょう!

あまり、ごちゃごちゃ付けても良い結果がでないで、シンプルにして軽量化したほうが良いです。

パーツの力不足の場合は、改造や進化をさせましょう!

特にモーターは早めに改造と進化をさせておくと良いでしょう!

コースアウトしてしまう場合は、コースアウト防止に適しているバーツをセッティングしましょう!

特に、モーターは「トルクチューン」を採用することが良いです。

そして、スラスト角が高いシャーシを採用することローラーをゴム素材にすること

フロントステーをつけるなどにしてみるとコースアウトが減っていきます。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ストーリー進めるうちに、勝てない相手も出てくるのでそういった場合は、レース分析やマシンを見直しをしてコースに合ったセッティングをしましょう!

特にレース分析は、おススメなので是非活用してみてください!

2/13

セッティングの基礎知識を追加しておきまいたので、参考にしてみてください。

ミニ四駆 超速グランプリ(アプリ)の芝コースの攻略・コースアウトについて

芝コースについて

ミニ四駆ワールドのMAP5から登場するコースで、コース名に「」が付きます。

芝生コースでは、コースの一部が芝生になっており、パワーの無いマシンでは大幅に減速してしまいます。

結果大幅にタイムロスが生じてしまうので注意が必要です。

また、どんなカスタムをしたとしても、減速をしてしまうので避けられないのですがその後の加速力が大事になってきます。

芝コースの攻略(対策)について

対策するにはパーツ(タイヤ)を変えることである程度対策ができます。

タイヤを「スパイクタイヤ」に変更をすることで減速量を減らせることが可能です。

スパイクタイヤ」は大径タイヤの種類の1つであり、芝生やダートコースで減速量を減らせるスキル「オフロード」というスキルを持っています。

この「スパイクタイヤ」はショップで交換できることもあるので、もし芝生コースがきついのであればラインナップをチェックをしましょう!

その他、ボディにも特性で「オフロード特攻UP」を持つボディがあるので、持っている場合はセッティングをしておくと良いでしょう!

また、それでも攻略ができない場合は「モーター」を変えてみましょう!

スピード重視の「レブチューンモーター」にしている場合は、パワー数値が低く芝生やダートコースで大きく減少してしいます。

なので、パワーの高い「トルクチューン」を採用してみましょう!

「トルクチューン」もショップで購入ができるので「スパイクタイヤ」と一緒に交換してもよいでしょう!

それでも、厳しい場合はマシン全体のパワーを上げれるようセッティングをしましょう!

ギヤなど入れ替え、アクセサリもできるだけ付けることをおすすめします。

特に「ハードシャフト」は大幅にパワーを向上させるパーツもあるので所持しているのであれば、優先的にセッティングをしましょう!

コースアウトについて

コースアウトは「コーナー」「登り坂」「ジャンプ台」の3つが原因となります。

この3つは状況に応じて適したセッティングをすることで対策をすることができます。

コーナー安定」の数値も大事ではありますが、スキルの部分も重要な部分なのでしっかり確認をしておきましょう!

コーナリング性能」「コースアウト予防」に関してはとても重要なので、コースアウトが頻繁に起こる場合はコースアウトに原因にあったスキルのパーツを採用することが一番良いでしょう!

コーナー安定には「スラスト」などのコーナーに関するスキルをもつ「シャーシ」を優先的に取り付けましょう!

スラスト角については

ミニ四駆 超速グランプリ(アプリ)の最強モーター・シャーシについて。

詳しく書かれていますので、参考にしてみてください。

ただ、コーナーなどでは安定しますが、スラスト角が高いほどコーナーでの減速も高くなるので注意が必要です。

コースに合ったスラスト角を採用することでコースアウトも少なくなるでしょう!

登り坂でのコースアウトについて

こちらは、ただ単にパワーが足らないため登り坂の途中で失速し、コースアウトしてしまうケースが多いです。

なので、パワーの高いパーツを採用することが良いでしょう!

「トルクチューン」やギヤ比の大きいギヤを採用したり「パワーロス改善」などのパワー関係を多く採用して対策をしましょう!

ジャンプ台でのコースアウトについて

こちらも、「ジャンプ」に適性をもつパーツを採用することをおすすめします。

また、「ジャンプ」適性をもつパーツは「リヤステー」に分類される特殊ステーがあるのでそちらも検討してみるとよいでしょう!

また、ジャンプの際バウンドをしてしまいコースアウトする場合はボディ特性の「バウンド抑制」のボディやバウンドに関するスキルをパーツを調整してみましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか。

芝生コースはMAP5から登場しますが、トルクチューンなどパワー系を組んでおけばMAP5はクリアできます(レベル1ですが)

コースアウトについては、セッティングを上手く組み込んでおけば対策はできるのでコースアウトをする場合は必ずセッティングをしましょう!