
恐竜などをペットにして共に戦っていく石器時代のオープンワールドMMORPG「ストーンエイジ ワールド」
本作はペットに関しては重要なものとなっており、ペットが強ければ攻略も楽に進めることができます。
なので、今回は最強のキャラは存在するのか?そして、星3やおすすめなど「ペット」について詳しく説明を踏まえ紹介をしていきます!
また、序盤の進め方なども軽く説明もしますので、参考にしてください!
ストーンエイジワールドの最強キャラ・星3・おすすめペットの説明と紹介をします!
最速レベル上げ後、限界突破!
精鋭狩りで最強ペットを捕獲しよう
改造してペットの成長率アップ
リセマラで当たりの最強キャラランキング
成長率が高いペットを捕獲するやり方
最強キャラとは?キャラクターについて
先に、ペットの前にキャラクターについて紹介をしていきます。
最強キャラと記載していますが、特に最強キャラは存在しません!
ゲームを始めるとき、サーバー選択し、ストーリーが終わった後にキャラクター作成画面に移りますが、特にどのキャラクターでも変わりませんのでお好きなキャラを作成しましょう!
キャラクターは8種類の中から選ぶ形となっており、8種類の髪色と6種類の表情なども選ぶことができます。
なので、キャラクターによっての性能の違いや武器やスキルの違いはないのでその辺りは気にしなくても大丈夫です。
キャラクターは以下画像参照
キャラや職業の心配はしなくて良し!
上記の通り、性能やスキルに関しては気にする必要ないです。
何故かと言うと、各武器にスキルがあるので装備を変更することによってスキルも変わっていきます。
例として、爪の装備は回復スキルを持っており、装備することによって回復のスキルを戦闘時に使用することが出来ます。
逆に斧を装備すると、敵にダメージと防御デバフ低確率で付与するスキル持っています。
なので、ペットの編成や相手の状況に応じて武器は変更すると良いでしょう!
ただ、単純に武器の攻撃力に関しては、爪よりも斧の方が高いので攻撃重視にしたい場合は斧などの近距離武器の方が良いです。
武器の入手方法はクエストやショップなどで購入をすることが可能です。
キャラ(トレーナー)のコスチュームについて
キャラでは見た目の変更をすることが可能で、コスチュームというシステムで変更をすることができます。
コスチュームは、「頭」「顔」「服」「翼」の4箇所のコスチュームを身につけることができます。
このコスチュームの入手方法ですが、主にショップやパッケージなどで購入が可能となります。
ショップでは、「海賊王セット」などあり、課金石「ブルージェム」で消費して購入ができます。
また、着用をすることでトレーナー自身の能力を上昇したりと見た目変更以外にメリットがあります。
なので、ブルージェムに余裕がある方はコスチュームも買ってみると良いでしょう!
ペットについて
本作では、かっこいいものから可愛いものまで幅広い恐竜たちをペットにすることができます。
どのペットを使用するかプレイヤー次第です!
ペットは戦闘で使用したり、散歩に連れ出したりとすることが可能です。
また、ペットとなる恐竜や動物は各フィールドに生息しており「捕獲」という機能を使用して捕まえることが可能です。
ペットの中にはレア度の高いペットなどランクなどが存在しており、もちろんレベル・スキルその他成長率といったシステムまであります。
陣形・編成について
ペットの陣形や編成について先に説明をしていきます。
バトルの際は、トレーナー(自身)とペット5体の編成となり、陣形では番号が振られています。
画像の通りとなっています。
1番は先発となっており、パーティーを組む際はプレイヤーと1番のペットとなるので編成をする際は、所持している中で一番強いペットを編成しておくことが望ましいです。
陣形の注意として、同じ種族のペットは1体までしか編成ができないので注意です。
なので、同種族で固める陣形ができないので少し残念ではあります。
ただ、例外として騎乗ペットには含まれないので同種族を参加させたい場合は騎乗させる必要があります。
捕獲について
各フィールドには恐竜や動物たちが存在しており、歩いている動物をタップすることで捕獲が可能となります。
捕獲には普通の捕獲と即時捕獲があり、即時捕獲は「トレーナーのローブ」を5つ消費して捕獲することができます。
また、5回連続で即時捕獲することも可能ですが、多くの「トレーナーのローブ」を消費するので、高レアのペットや欲しいペットガいる場合に使用をしましょう!
この「トレーナーのローブ」はただでは簡単に入手することはできないので注意です。
ローブは主にショップで入手で、「ブルージェム」10個で1つとなります。
ペットを捕獲する方法
先ずは、フィールドにいる動物たちをタップし、捕獲を選択します。
すると、戦闘画面(捕獲画面)になるので攻撃を行います。
攻撃を行うことで体力が減り、体力ゲージの上にパーセンテージが表示されます。
体力が低ければ低いほど入手の確率も上がります。
簡単に言えば、体力を減らして捕獲するということになります。
ただ、攻撃に関しては「攻撃」と活力消費して行う「石ころ」があります。
「いしころ」の方が、威力が高いため最初は活力に余裕があるのならいしころが良いでしょう。
また、動物たちはたまに逃げることがあります。
この逃げるに関しては、事前に知らせてくれるので逃がしたくない場合やまだ捕獲確率が低い場合には柵を立てることで逃がすことを防ぐことができます。
この柵は一時的なので、また逃げそうになった場合に随時使用することとなります。
この柵に関しても活力を消費するので注意が必要となります。
そして、最終的に捕獲率が高くなったら、捕獲をタップして捕まえるという流れになります。
捕獲のコツについて
戦闘画面になったら、先ずターン数を見ましょう!
ターンは10ターンとなっており、その間に捕まえることを意識しましょう!
上記の通り、最初は「いしころ」で体力を大幅に減らし、捕獲確率を上げることが良いです。
体力が半分もしくは半分以下になったら、普通の攻撃で調整をすることが良いです。
大体、捕獲率が90%台だとほぼ捕まりますのでその辺を意識して攻撃をすると良いでしょう!
たまにレアペットが出現をしますが、その際は後列にいる場合が多いです。
その場合は、前列にいる動物を攻撃して逃がすと後列にも攻撃が可能となります。
捕獲する際に、動物が逃走準備中になったら、柵を立てて逃げるの防ぐことを忘れないようにしましょう!
まとめとして、最初はいしころで大幅に減らし、普通の攻撃で調整するということが捕獲のコツとなります。
捕獲の際は是非レアペットを狙って捕まえましょう!
星3・おすすめペットについて
今回、星3ペットとおすすめペットについては最初の村選択ペット選びとクエストの途中で星3ペットをどれか1体獲得できる選択券が貰えるのでそのことについて紹介をします。
先ず、おすすめペットについてですがゲーム開始時でペットを選べることができ各村ごとでペットの性能や見た目が異なるので迷う部分があるかと思いますがおすすめのペットを紹介します。
「マリナス村のケイピー」がおすすめのペットとなります。
その次に、「サムギル村のウリウリ」か「カルターナ村のウィーバー」がおすすめとなります。
「マリナス村のケイピー」はパッシブで体力が一番低い味方をターン開始時に回復をしてくれたり、必殺スキルでは範囲攻撃かつ、低確率で毒の付与を与えるので初心者でも使い勝手の良いペットなので一番おすすめとなります。
「ウリウリ」は回復ではありませんが、3ターンの間ダメージを吸収するシールドを作成し、防御も上昇するので盾役としても可能なのでこちらも使い勝手が良いのでおすすめです。
そして、ウィーバーは範囲攻撃に加え防御50%無視の攻撃を与えたり、この範囲の攻撃でバフ解除や自身のHPを確率で回復といったこともあるので、上記含めこの3体が一番おすすめとなります。
星3ペット引換券について
レベル20辺りのクエスト「強いペットを持とう」で貰える星3ペットを紹介します。
・ゴルーゴ
タイプ:攻撃
属性:火9、風1
アクティブスキル:チャージアタック
敵1体に攻撃×120%ダメージ
パッシブスキル:触らないで
反撃無視10%アップ
必殺スキル:ムカつく!
敵1体に攻撃×101.3%ダメージ、真後ろの敵1体に攻撃×105.3%ダメージ
・クリロス
タイプ:広域
属性:地4、風6
アクティブスキル:猛毒攻撃
敵1体に攻撃×117.4%分のダメージ、20%の確率で2ターンの間<中毒>付与。
<中毒>ターン終了時ごとに240分のダメージ、防御15%減少
パッシブスキル:滑らかな風
クリティカル無視15%アップ、受けたダメージ15%減少
必殺スキル:猛毒の火炎
すべての敵に攻撃×40%ダメージ、ダメージを与えたすべての敵に23%の確率で3ターンの間、<中毒>付与、23%の確率で3ターンの間<火傷>付与。
<中毒>ターン終了時ごとに240のダメージ、対象の防御15%減少
<火傷>ターン終了時、受けたダメージの30%の追加ダメージ
・ダックル
タイプ:制御
属性:水8、火2
アクティブスキル:天才的なボクサー
敵1体に攻撃×130%分のダメージ
パッシブスキル:オープニングダンス
ターン終了時、味方1体の状態異常を1つ解除、自分の体力10%ほど回復
必殺スキル:ダンスマシーン
敵1体に31%の確率で3ターンの間、<混乱>付与、混乱付与失敗または混乱中である敵を攻撃時に、対象に攻撃×160%ダメージ。
<混乱>敵、味方を含めランダムで1体に通常攻撃
・サリンカー
タイプ:防御
属性:地10
アクティブスキル:重たい表皮
敵1体に攻撃×94%分のダメージ、18%の確率で2ターンの間、<石化>付与。
<石化>行動不可、ダメージ量25%の減少
パッシブスキル:丈夫な表皮
最大体力5%未満のダメージ無視
必殺スキル:時間は味方
自分の体力をターン開始時の状態に戻す、3ターンの間、防御10%アップ
・プテラ
タイプ:治癒
属性:地5、水5
アクティブスキル:外さないぞ
横1列の敵に攻撃×52%分のダメージ、ダメージ量の10%分だけ、自分の体力を回復
パッシブスキル:精霊の身のこなし
瞬発10%アップ、気力アップ時、50%の確率で気力1アップ
必殺スキル:精霊の力
味方すべての体力を自分の最大体力×10%+攻撃×10%分を回復、味方全体のすべての状態異常を解除
この引換券は上記の5体のうち1体を獲得できるのでタイプなどを見て選ぶと良いでしょう!
どれも強力なペットなのでお好きなもので良いですし、陣形に足りないタイプを獲得するなどすると良いです。
即戦力となるペットなので、先ずは20レベルを目指してクエストをこなしていくと良いでしょう!
まとめ
キャラに関しては最強といったものがないのでお好きなキャラを選んで攻略をしましょう!
ペットに関しては、最初に貰えるペットと20レベル辺りで貰える星3のペットを上手く活用すると攻略も楽になりますので、参考にしてみたください!
ストーンエイジワールドのクーポンコードの番号についてとリセマラ可能か紹介します。
恐竜などをペットにして共に戦っていく石器時代のオープンワールドMMORPG「ストーンエイジ ワールド」
1990年にPCオンラインゲームとして配信されていた「ストーンエイジ」をスマホ版MMORPGとして生まれ変わってきたのだ!
今回は、そのスマホ版で帰ってきた本作の攻略として、リセマラとクーポンコードについて触れてきたいと思います。
また、軽く本作はどういったゲームなのかも少し紹介をします!
クーポンコードの番号について
先にクーポンコードについて、紹介をしてきます。
現在、事前登録報酬として、「公式事前登録」「ストア事前登録」などにより報酬を受け取れるクーポンコードがあるようです。
ただ、そのクーポンコードが未だに配布されていないのが現状となっているようです。(6/25時点でも配布されていません)
公式のツイッターやサイトでも配布について、記載は無くクーポーコードの受け取り方法のみ記載されています。
また、ツイッターやグーグルストアでも受け取れないといった方が多くいるようです。
いずれ配布はされるかと思うので気長に待つしかないようです。
ただ、報酬の受け取り期間があり、「公式事前登録」の場合は2020年 6月 18日(木) ~ 7月 29日(水) 06:00までとなっているので、それまでには配布されてほしいものです。
「ストア事前登録」に関しては、2020年 6月 18日(木) ~ 別途ご案内時までとなっているようです。
まだ受け取ることはできませんが、報酬の受取方法(クーポンコードの入力方法)について記載を致します。
クーポンコードの入力方法について「公式事前登録」
・Androidの場合
1.ゲームログイン
2.ホーム画面右上にある各メニューの(三)をタップします。
3.そこから各項目の「設定」をタップします。
4.設定画面の左下の「ゲームクーポン」をタップします。
5.クーポンメニューの「公式ホームページ事前登録報酬」をタップします。
6.クーポン番号を入手する。
7.クーポンの報酬はメニューの(三)の「メール」で確認をすることができます。
・iOSの場合
1.クーポンページへ移動します。(クーポンページ)
2.「PID」を入力 と「受け取るサーバー」を選択します。
3.「クーポン番号」を入力
4.左側下段の「ゲームクーポン」をタップ
5.7.クーポンの報酬はメニューの(三)の「メール」で確認をすることができます。
公式サイトの事前登録の報酬
公式サイトでの事前登録報酬は以下の通りです。
・ 100万ストーン(事前登録参加者)
・ ペット(ペットプレゼントイベント参加者)
Google PlayとApple App Storeの事前登録報酬について
こちらも未だに配布されていないようです。
各ストアでの事前登録報酬は、アカウントを連携することで報酬を受け取ることができるようです。
また、報酬は自動配布となっているので、メールで確認しておくと良いでしょう!
手動で連携をする場合は、ホーム画面の右上のメニュー(三)をタップし、「設定」から「情報」そして、「アカウント連携」から設定をすることで報酬を受け取ることができます。
こちらの報酬は「貝 50,000個」となっているようです。
クーポンコードの注意点
各事前登録報酬のクーポンコードはアカウントにつき1回のみとなります。
事前登録報酬は別サーバーやキャラクターに移動はできないので注意です。
リセマラについて
本作はリセマラは不可能となっています。
MMORPGであり、ガチャというシステムが存在しないため不可能です。
なので、リセマラやペットガチャがないのでとても良心的なゲームとなっています。
クエストを進めていくと装備などの報酬が貰えるのでどんどん付け替えることで戦闘力が上がっていきます。
また、本作は「ペット」というシステムがあり、共に戦ってくれる仲間となりますが、そのペットは各地のワールドで捕獲をすることで仲間になるシステムとなっているので、ペットガチャというものはありません。
ただ、レベルを上げる事で開放される「古代地図」などはガチャ要素的なものがあり「コア部品」といったアイテムが入手するといったものはあります。
本作はレベルをあげることで様々なコンテンツが開放されていくのでどんどん進めてレベルを上げていくことをおすすめします。
キャラ選択・村選択について
リセマラとは関係はないですが、本作のゲームを始めるとキャラを選択と村を選択する場面があります。
特に村の選択に関しては最初のペットが変化するのでペットの性能を見て選んでいくことをおすすめします。
また、キャラに関しては見た目などはコスチュームで変更可能ですがキャラ自体の変更は今のところ不可能となっていますので注意が必要です。
もしかすると、課金によって変更ができる仕様となるかもしれません。
おすすめの村について
どの村で始めても特に問題はありませんが、「マリナス村のケイビー」がおすすめのようです。
このケイピーはターン終了ごとに、体力の一番低い味方を回復してくれるので序盤から生存力を高めることができるからです。
また、「サムギル村のウリウリ」も戦闘開始後、3ターンの間一定ダメージを吸収するバリアを作成するのでこちらもおすすめとなります。
とはいっても、特にどの村でも問題なのでお好きな村やペットで決めて始めてよいです。
ストーンエイジワールドとは?
上記では色々と紹介をしましたが実際どんなゲームなのか軽く紹介をしていきます。
本作はスマホ向けのMMORPGとなっており、ペットとなる恐竜などと一緒に冒険していく石器時代の物語となります。
本作の最大の魅力は各ワールドの生息地にいる恐竜たちを自由に捕獲できる点が最大の魅力となっています。
別ゲームでいうと、ポケモン辺りに似ているかもしれません。
捕獲では、縄と石を駆使して捕獲したり、卵を孵化させてペットをゲットしたりと幅広い要素があります。
また、捕獲したペットはバトルなどで一緒に戦闘に参加をしてくれます。
本作は、MMORPGとなっていますが、戦闘はターン制のバトルシステムとなっています。
自身とペット5体で戦闘を繰り広げていき、アクティブやパッシブ、必殺スキルを持っており、戦闘において重要になってきます。
バトルはオート機能や倍速機能があるので忙しい方やめんどくさい方でもやりやすいシステムとなっているで随時使用していくことをおすすめします。
属性・タイプについて
ペットには各属性とタイプがあり、属性は地、水、火、風の4属性でタイプは治療、広域、制御、防御、攻撃があります。
なので、バトルの編成に関しては相性などを考えながら配置をすることが良いです。
ただ、序盤はペットの数が少ないため、編成画面の右下の自動配置で編成をすると良いです。
まとめ
・クーポンコードについて
現在(6/25)時点でもコードの配布はされていないため、報酬を受け取ることができません。
なので、随時ツイッターや公式サイトをチェックして確認すると良いでしょう。
注意として、クーポンコードには期限があるので、期限前にコードを入力して報酬を獲得しておくことが良いです。
AndroidとiOSでは、報酬受取方法が異なるので上記のことを参考にしましょう。
・リセマラについて
リセマラは不可能なので、どんどん進めていきましょう!
ペットのガチャはないですが、アイテム等のガチャシステムは存在します。
ただ、レベルを上げないと開放されないのでリセマラでは不可能となります。
MMORPGなので、とにかく進めていくことが一番の攻略法となるでしょう!