
天啓パラドクス(テンパラ)に関するお役立ち情報などをご紹介していきます。
今回はゲーム開始時にするリセマラについてご案内していきますので、これから天啓パラドクス(テンパラ)を遊び始める方は
ぜひ参考にしてみて下さい!
天啓パラドクス(テンパラ)のリセマラについて
リセマラ所要時間 | 5~10分 |
ガチャ回数 | 55連 S確定10連ガチャ/プレミアムガチャ1回/ダイヤ13410個(44連分) |
排出確率 | S:3% A:17% B80% |
リセマラ終了ライン | Sキャラ2体以上
|
比較的リセマラに掛かる時間が少ないのでリセマラをしてからプレイすることをオススメします。
本作はキャラ被りをして行う覚醒(凸)という強化方法が存在するので早い段階でSレアキャラの獲得をした方が覚醒回数を稼げるので狙おう!
リセマラの手順
・アプリインストール(Wi-Fi推奨)
・チュートリアルを進める(スキップ可能)
・チュートリアルガチャを引く(Sレア1体確定)
・プレゼント・ミッションからダイヤを回収する
・プレミアムガチャを回す
・目当てのキャラが出なければアンインストールしてやり直し
Wi-Fi推奨
リセマラをするにあたりアプリのインストール&アンインストールが必要になります。
最低限のデータ容量で始めることも出来ますが都度ダウンロードが入るので安定して通信環境の下でプレイを始めた方が効率良く早くリセマラを終わらせることができます。
チュートリアルはスキップ可能
アプリインストール後にチュートリアルイベントが始まります。
タイトル通りスキップが可能ですが1回目はシステムや世界観などを把握するためにも出来るだけスキップせずに進めてみることをオススメします。長く時間が取られるほどでもないのでぜひやっておきましょう。
※バトルパートのチュートリアルはスキップ出来ませんので連打してやり過ごしましょう。
チュートリアルガチャ
チュートリアル終了時にSレア確定の10連ガチャが無料で回せます。Sレアキャラは固定ではないのでSS級のキャラがこの時点で獲得できればラッキーです!
ガチャの選択
期間限定ガチャも開催されていますが、リセマラ時に回す際はプレミアムガチャを選ぶことオススメしています。
序盤に有利なSS級キャラ2体を引き当てるにはプレミアムガチャの方が効率がいいです。
1凸以上のキャラをリセマラ終了後に最速で作成するためにも必要になります。
ガチャチケット
ガチャチケットを使用する場合は単発での利用はやめておきましょう!
10枚貯めてから引くことをオススメします。
天啓パラドクスのガチャには10連ごとに1回スタンプシートにスタンプとアイテムが1つずつ貰え
15個スタンプが貯まるとキャラ確定チケットなども貰えるので、かなりお得となってます。
覚醒に必要なアイテムだったり、スキル強化のアイテムもラインナップされているので1枚消費はなるべく避けてお得にアイテムやチケットを入手しましょう!
リセマラする際の注意点
DMM版はリセマラ不可
DMM版はゲームにDMMアカウントが紐づいてしまうので、ゲームを消してもデータが残ってしまいリセマラが出来ません。
どうしてもDMM版でリセマラがしたいという人は新しくDMMアカウントを作り直してリセマラをしましょう。
リセマラにかかる時間が増えてしまうのでオススメはしません。
誕生日は変更不可
ゲーム開始時に名前と誕生日を入力することになります。
名前は後からいつでもメニューのプロフィール画面を開けば変更出来ますが誕生日の変更は出来ません。
仲間からのお祝いメッセージもあるのでリセマラの際は面倒ですがしっかり確認しておきましょう。
リセマラ終了ライン
Sキャラ2体以上を狙おう!
理想はロセット+ソフィア+Sレアキャラ 範囲攻撃持ちと序盤に有利な属性が揃っているのでオススメです。
難しければSレアキャラ×3の被りなし狙いで!
チュートリアルガチャでSランクキャラが1体確定で引けるのでリセマラでSランクキャラを1体以上の獲得を目指します。
序盤のパーティを強くするためにSランクキャラの被りなしで引き当てることが理想です。
もちろんキャラを強化するためには被った方がいいですが、パーティ全体を強くするためにはキャラ被りなしをオススメします!
天啓パラドクス(テンパラ)リセマラ最強キャラ当たりランキング一覧
SS級キャラ
キャラクター名 | タイプ | 特徴 |
![]() ロセット(S) | ソーサラー/ペイシェ | 水と岩の範囲攻撃持ちに加えて遠距離攻撃なので非常に使いやすい。 水弱点のステージが多めなので編成から落ちずに活躍する場面が多い。 |
![]() ソフィア(S) | アタッカー/リーニャ | 炎属性しか持たないが圧倒的な火力と範囲攻撃も持ち。 1凸(覚醒)するとTP回復ができるようになるので獲得を目指そう。 |
![]() | アタッカー/テーセツ | 雷と岩の2属性持ちトップクラスの高火力アタッカー。 雷の範囲攻撃は非常に火力が高い。 1凸していればSS級 |
S級キャラ
キャラクター名 | タイプ | 特徴 |
![]() | ディフェンダー/ヒューム | ディフェンダーではあるがアタッカーにも負けない火力と範囲攻撃持ち。 1凸すると防御力上昇バフ(効果3ターン)のアビリティが解放されるので獲得を目指そう。 |
![]() | ディフェンダー/ペイシェ | ボスに高火力な範囲攻撃が出せる。 スキルに攻撃力と防御力を大幅に上げる自己バフがある(効果1ターン) ディフェンダーというよりはアタッカーとして活躍。 |
![]() | ソーサラー/ジャハラ | 風属性の遠距離範囲攻撃が優秀。 耐久力に不安があるため前衛などサポートが必須。 範囲内の仲間の魔法威力+10%上げるリーダースキルは希少。 1凸すると時々だがTP回復アビリティが解放されるのでTP切れでの火力落ちを補える。 |
A級キャラ
キャラクター名 | タイプ | 特徴 |
![]() | ジャマー/テーセツ | 攻撃が全て範囲攻撃となっている優秀なキャラで大型ボスに有効です。 範囲攻撃にプラスして2マス押し下げるノックバックスキルは時間稼ぎができるので戦闘で有利になります。 メインクエストを進めていくと火力不足気味になっていくため高火力のキャラと組み合わせると相性が良い。 |
![]() | アタッカー/クォンツィ | 氷属性に特化した高火力アタッカー。 2種の範囲攻撃持ちでダメージを稼ぎやすい。 範囲攻撃の種類が魔法ではなく波動。 |
![]() | アタッカー/クォンツィ | 岩と炎の2属性持ちバフアタッカー。 HP回復と防御力を大幅に上げるバフスキルを持つキャラ。更にリーダースキルでも仲間の防御力を30%上げることが出来るので持っていたら非常に便利。 ただしオートバトルには不向きで手動向け。 特化キャラには性能が劣るのオールラウンダー。 |
![]() | アタッカー/ジェネラス | 岩属性特化の近接アタッカー。 1凸すると時々だが攻撃力が大幅に上がる(効果1ターン) 移動力と攻撃射程が低いのでオートバトルには不向き。 |
ヴァネッサ(S) | アタッカー/ヒューム | 毒付与の攻撃ができる貴重なキャラ。 敵の毒耐性を50%下げることが出来るリーダースキルも持っているので使い方次第では活躍する場が増えるかも。 あまりダメージを稼ぐスキルはないので汎用性は低いがHPは高いのでタンク役になれる。 |
最強キャラランキングの評価基準
範囲攻撃持ち
マス目状のフィールドで戦う本作のバトルシステム上、範囲攻撃スキルを持っているかいないかが大きく影響してきます。
単体攻撃のみだとダメージを稼げずに終わってしまう可能性もあるので範囲攻撃持ちのキャラは編成に必要不可欠です。
移動力の高さ
移動力が低いと手動・オートバトル共に移動だけで自分のターンが終わってしまい敵にたどり着くだけで何も出来ません。
1ターンでどれだけ移動できるかで非常に戦局が変わってきます。※画像はAレアキャラです。
汎用性の高さ
スキルに複数属性を持つキャラはメインクエストや毎日の周回で使い回しやすく便利なので高評価しています。
単一属性のキャラは特定のクエストなどで本領を発揮を期待できます。
攻撃種類が「波動」・「体技」中心のキャラはダメージ加算が難しいためあまり評価していません。
ガチャ確定演出
マカロンが歌っている
マカロンが歌っているとSレアキャラの排出が確定しています。昼夜どちらでもマカロンは登場するので注目してみよう!
流星群が流れている
夜空に流星群が流れているのが確認できるとSレアキャラの排出が確定しています。
夜のみの演出になるので、夜の場合は空に注目してみてみよう!
※稀に「!」が出現する演出でSレアキャラが排出されますが確定ではないのであまり期待しないように。
まとめ
本作はキャラの育成方法に同じレアリティの同名キャラを重ねる強化として覚醒(凸)が存在するため
なるべく入手しやすいキャラを中心にご案内していきました。
無凸と1凸のキャラの差もステータス面でかなり違うので貯めたダイヤは
キャラを入手できるガチャを回すことを最優先にしたほうがよさそうです!