
この記事ではイース6オンラインのソロプレイとマルチプレイの違い、そもそもソロプレイは効率がいいのかなどについてまとめていきます。
また傭兵システムやその雇い方についても解説していこうと思います。
イース6オンラインのソロプレイはどうなの?おすすめ職業など‼
イース6オンラインではイベントなどに挑戦する時自分1人のソロプレイで挑むか、フレンドや同じ冒険団の人間とパーティーを組んで挑むマルチプレイの2通りの遊び方があります。
まずイース6オンラインのソロプレイとマルチプレイの違いについてまとめていきます。
イース6オンラインのソロとマルチの違い
イース6オンラインでは基本的にソロプレイとマルチプレイでクエスト内容が違うことはありません。
マルチプレイだとチームのフレンドや冒険団の人数によって獲得できる経験値にボーナスが付きます。
敵の強さもソロプレイとマルチプレイで変わることはありません。
また高難易度系のイベントはマルチプレイ前提の難しさになっていたりしますし、マルチプレイじゃないと挑戦できないイベントもあります。
冒険団イベントなどは冒険団メンバーとチームを組まなきゃならないのでそもそもソロプレイ不可能となっています。
などの理由から基本的にマルチプレイをするのがお勧めです。
イース6オンラインでのソロプレイとマルチプレイの違いをまとめたので、次はソロプレイでのメリットをまとめていきます。
イース6オンラインのソロのメリット
結論からと言うとイース6オンラインでソロプレイをするメリットは特にありません。
上でも書いた通りマルチプレイをすると経験値にボーナスがプラスされますし、ソロプレイをするより確実に早く終わります。
基本的に1人でやりたいなどの理由が無い限りマルチプレイでやりましょう。
ただイース6オンラインには傭兵というシステムがあり、それでチームを組むことができるのでソロプレイが無理なわけではありません。
イース6オンラインのソロプレイおすすめ職業は?
イース6オンラインではゲーム開始時にプレイヤーキャラの職業を選ぶことができます。
戦士・魔導士・レンジャー・アサシン・サムライの計5つの基本職の中から選ぶことができます。
それぞれの職業の特徴を簡単にまとめていきます。
戦士
戦士は前線に出て、敵を倒す近距離型のアタッカー職です
回転攻撃などの範囲技も持っているので周りの敵を一気に蹴散らすことができます。
また防御力も高いのでタンクとしても活躍できます。
転職先はバーサーカーとナイトです。
魔導士
魔導士は後方から魔法で敵を攻撃する遠距離系の職業です。
後方から広範囲な全体攻撃で敵を殲滅することができます。
また敵の動きを減速させるなどのデバフも入れれるので、色々な使い方ができる職業です。
転職先は火の魔導士と氷の魔導士です。
レンジャー
レンジャーは後方から弓で攻撃し、味方をサポートする職業です。
イース6オンラインで唯一味方のHPを回復できるスキルを持っています。
ソロというよりマルチプレイでとても重宝する職業です。
転職先はウィンドレンジャーとブリーストです
アサシン
アサシンは素早さと手数の多さで敵を倒していく近距離系のアタッカー職です。
戦士より高い高火力でどんどん敵を蹴散らすことができます。
しかし、耐久力に不安があり使いこなすのに時間がかかるかもしれません。
転職先は忍者と海賊です。
サムライ
サムライは戦士やアサシンと同じ近距離系のアタッカーです。
中距離から範囲攻撃を出すこともできます。
ただ新しく追加された職業だからなのか、転職できる上級職が1つしかないのが難点です。
転職先は修羅です。
イース6オンライン ソロでのおすすめは戦士
イース6オンラインにおける5つの基本職について簡単にまとめてみました。
基本職だけを見て言うのであれば私はソロでの職業は戦士をおすすめします。
理由としては火力、耐久力のどっちもバランスが良く攻守ともに安定して使えるからです。
ただイース6オンラインはレベル48で転職してからが本番のようなところがあり、レベル48までは割とどの職業でもスムーズに行くことができます。
なので基本職は性能ではなく、どの上級職になれるかで決めた方がいいかもしれません。
イース6オンラインのソロ救済要素?傭兵とは!
ここからはイース6オンラインにおける傭兵についてまとめていきます。
イース6オンライン 傭兵システムとは?
先ほども少し触れましたが、イース6オンラインには傭兵システムというものがあります。
傭兵とはNPCの仲間のことです。
NPCなので気遣うことなくどんどんクエストをこなしていきましょう。
主に装備試練やメカ覚醒などのいつもやっているイベントに連れていくことができます。
ただ迷いの塔など一部のイベントには連れていけないので注意しましょう。
イース6オンラインの傭兵の強さはどうなの?
イース6オンラインの傭兵の強さは、自分の強さによって変わります。
NPCのレベルは自動的に自分のプレイヤーレベルに近いものが用意されれます。
なので普通のマルチプレイのように今の自分の適性レベルよりも上のクエストに行って、自分よりレベルが高い人にキャリーしてもらうようなことはできません。
またマルチプレイはチーム人数によって獲得経験値にボーナスが付与されるのですが、NPCではその効果はありません。
オート放置で楽に終わらせたい時などに傭兵を雇うのがおすすめです。
イース6オンラインの傭兵の雇い方は?
イース6オンライン 傭兵の雇い方
画面の左にあるクエスト・チームの部分のチームを作成をタッチするとチーム作成画面になります。
その画面でチーム編成目標を選びます。
メカ覚醒などのイベントをタッチして、右下に傭兵募集という項目にチェックが入っているのを確認したらそのままチームを作成するを選んでください。
そうすると傭兵が集まってきてくれます。
ただなぜなのかは分かりませんが、1人1人入ってきます。
しかもかなり時間差ありで入ってくるので全員集めるのに5分くらいかかる場合もあります。
その場合は仕方ないので気長に待ちましょう。
まとめ
今回の記事で解説したことを箇条書きでまとめたいと思います。
・イース6オンラインにおけるソロのメリットは特に無い。
・マルチプレイだとチーム人数によって経験値にボーナスが付く。
・ソロプレイしかしない場合最初に選ぶ基本職は戦士がおすすめ。
・難しいコンテンツを目指すならどの上級職に転職できるかで決めるのがおすすめ。
・イース6オンラインにはソロの救済要素として傭兵システムがある。
・傭兵は一部のイベントには連れていけない。
・傭兵の強さは自分のプレイヤーレベルによって変わる。
・傭兵では経験値ボーナスは付与されない。
・傭兵は全員がチームに入ってくるのに時間がかかる。
・イース6オンラインは基本的にマルチプレイがおすすめ
以上です。
何度も言っていますが、イース6オンラインには基本的にソロでプレイするメリットはありません。
マルチプレイをした方がクエストをクリアする時間は絶対に速いですし、強いフレンドさんとチームを組めればそれだけでサクサクと攻略していけます。
ですがやはりマルチプレイだと他のプレイヤーに気を遣うとか、ソロプレイの方が気楽でいいという人も居ると思います。
その場合は傭兵システムなどを上手く活用してイベントなどを攻略していきましょう。