
全世界で4000万以上ダウンロード突破した
超人気ゲーム「ライズオブキングダム(Rise of Kingdoms -万国覚醒-)」
全世界の古代文明を舞台にした、
リアルタイム戦略シミュレーションゲームです。
今回は、ライズオブキングダム(ライキン)の
副将(副官)の効果について、ご紹介致します。
まだダウンロードしていない方は
下のバナーから公式のDLページへいきますので、
無料でダウンロードしていって下さい!
ライズオブキングダム(ライキン)の副将(副官)の付け方・効果とは?
副将(副官)とは
このゲームでは、メインの指揮官を選択すると同時に、
副将(副官)の設定をすることが可能です。
初心者の方は意外に知らない方が多いと思いますので、
是非この記事を読んで、参考にしてみてください!
副将の設定次第で大幅に戦力を上げることも可能ですし、
副将の経験値も稼ぐことができます。
また、指揮官と副官ではスキルなどの相性で
よりオススメな組み合わせもあります。
今回はその一部を紹介していきますので、
是非参考にしていただき、
副官の設定をしていきましょう!
副将(副官)を設定するためには?
副将を設定するには、メインの指揮官の星ランクを上げる必要があります。
副官の設定にはメイン指揮官の星ランクが3にならなければ設定はできません。

枠の部分をタップしてください。
ランクが3になると、出陣の編集画面で
メイン指揮官の横に「+」のマークが付きます。
そこをタップすると副官の設定が可能となります。
気を付ける事として、副将をつけたいがために
アクティブスキルを上げず、安易に星3に
するのは避けていきたい点です。
詳しくはこちらの記事に詳細が載っていますので、
参考にしてみてください。
副将(副官)の効果について
①副将のスキル効果が有効になります。
天賦と部隊数上限は無効となります。
スキル効果は、アクティブ、パッシブスキル全てが
有効になります。また、天賦と部隊数上限が
無効になるという事は、極端な話
スキルレベルが同じであれば、
「レベル10指揮官・星3」と
「レベル30指揮官・星3」とでは
副将に置く限り、スキルの違いのみで
軍の強さ自体に違いは無いという事です。

一番左がアクティブ、2番目から4番目がパッシブ。

天賦の効果は副将では全て無効です。
②副将のアクティブスキルは、主将(メイン指揮官)の
アクティブスキルが使用される時に使用されます。
アクティブスキルは「怒りゲージ」が規定数
溜まった際に使用されるものなので、
怒りゲージを貯めやすいスキルを持っている
キャラは、スキル目的であれば効果が高いです。
一方で、パッシブスキルに関しては
戦闘中に常に発動するスキルになりますので、
単純にレベルが上がっていればいるほど強いです。
③副将は主将と同じ経験値を獲得できます。
野蛮人やガーディアン討伐でとても有効です。
レベル上げ目的なのであれば、必ず設定しましょう。
なお、レベルの低い指揮官が隣にいたとしても、
軍力に影響する事はありませんので安心してください。
④副将の装着している装備の効果は無効となります。
装備は主将のものだけが有効です。
そもそも装備自体、政庁レベル16から
建設できる「鍛冶屋」が必要なので、
初心者の方にはやや先の話でしょう。
副将に置く指揮官の考え方
①スキルの効果がある兵種を揃える
例えば、主将が騎兵の能力を上げる
パッシブスキルを持っているのに、
副将が弓兵の能力を上げるパッシブスキルを
持っている場合、軍全体の能力を高める
事が出来ず、副将が十分な効果を
あげる事が出来ません。
兵種を統一する場合、スキル効果を
同じ種類にするのは前提となります。

組み合わせの代表「義経曹操」強力な騎兵の組み合わせです。
②パッシブスキルは出来るだけ開放しておく
極端な話、星1の指揮官ではパッシブスキルが
一つも開放されていないため、副将を置く意味が
殆どないといっても過言ではありません。
序盤のうちでも、比較的簡単に開放できる
星3程度は用意しておきたい所です。

パッシブスキル開放なしでは厳しいです。
オススメの副官
①通常戦闘、PvP
対人戦、戦争などでは純粋に尖った戦力が
有利といえます。例えば弓兵部隊を相手に
する場合、騎兵に特化した部隊が理想です。
その場合、主将・副将とも騎兵の能力を
向上するようなスキルを持っていれば、
より高い能力を持つ軍隊になります。
上記は騎兵部隊でもトップクラスの能力を持つ
「源義経」「曹操」のコンビです。
ともに騎兵の能力を高めるスキルを持っている他、
機動力を高める事もできるため、
抜群の相性を持つペアとなります。
歩兵では「カール・マルテル」「リチャード1世」の
ペアが環境トップクラスのキャラといえるでしょう。
弓兵では、「李成桂」「エル・シッド」の
ペアが強力です。
また、エピック指揮官でも「孫武」は歩兵部隊の副将、
「バイバルス」は騎兵部隊の副将として有能な
スキルを持っています。

優秀な初期指揮官「孫武」。優秀なスキルで、攻撃に防衛に大活躍します!
②集結・攻城・防衛
統率に特化した指揮官を組み合わせる事で、
集結攻撃の威力が上昇します。
同じく「攻城」「防衛」に特化した指揮官も
組み合わせていきたい所です。
この場合、主将がどの天賦に特化しているかに
応じて、選んでいくようにしましょう。
例を挙げると、集結なら
「ハンニバル・メフメト」の組み合わせ、
攻城なら「カエサル・スキピオ」
防衛なら「アルミニウス・孫武」などが
相性の良い組み合わせでしょう。

カエサルは「攻城」「統率」どちらに天賦を振るかで性格が変わります。
もちろん、ここに記載した以外でも
相性の良い組み合わせはあります。
重要なのは、主将の特化した分野と
合致したスキルをあてがうことです。
③討伐編成
討伐系指揮官の場合、大きく分けてスキルに
「野蛮人討伐用」「獲得経験値増」「使用行動力減」
の3パターンがあります。
「野蛮人討伐用」「使用行動力減」の場合、イベントなどで
数多くの討伐を繰り返す必要がある場合に使用し、
この場合は副将にも同じスキルを持つキャラを
並べてあげる事で、効率の良い狩りができます。
一方「獲得経験値増」については、野蛮人狩りを
利用したレベル上げに使用します。
この場合副将は、レベルを上げたい指揮官を
入れてあげればOKです。
討伐スキルが優秀な指揮官としては
頑張れば無課金で手に入る
「エセルフレッド」「ロッハ」、
エピック指揮官の「ブーディカ」などが
おすすめです。

この3体はどれもイベント入手です。無課金でも入手可能!
④採集用指揮官
採集能力向上スキルを持つキャラを
重ね掛けする事で、採集能力が格段に向上します。
余裕があるのであれば、天賦をしっかり上げて
スキルで採集能力を上乗せする事で、大幅な
時間の削減や採取量上昇につなげる事ができます。

左が採集速度上昇、右が移動速度上昇です。
レジェンド指揮官では「クレオパトラ7世」や「善徳女王」が
採集で非常に有能な指揮官となります。
この指揮官はパッシブスキルで多くの資源の採集速度を
上昇させることが可能です。
また、レジェンドでなくても無課金でも手に入れやすい
「コスタンツァ」「ガイウス・マリウス」なども
採集役としては十分役に立ってくれます。

手に入れやすく、序盤からとても役に立ちます。
⑤その他副将に向くキャラ
エピック指揮官「ジャンヌ・ダルク」は、スキルで
自軍だけでなくチームのステータスアップや回復を行う事が
出来る、優秀な副将です。数チームで行軍する場合、
1体は副将として確実にどこかに入れておきたいですね。

初期指揮官の一人、ジャンヌ。サポート性能は抜群です。
また、手に入れやすいエリート指揮官でも、
「巴御前」はパッシブスキルに
「副将に置くことでスキルダメージ上昇」という
特殊な能力を持っており、困ったときに副将に置ける
便利なキャラクターとなっています。

副官として優秀!弓部隊とあわせればさらに強い!
エリート指揮官なのでスキルレベルも
上げやすいのが魅力です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
一番重要なのは、主将が何が一番得意なのかを
理解し、そこに最適な能力を持つ副将を
合わせていくという事です。
副将はスキルのレベルを除き、ステータスが
直接反映されるものではないため、
スキルのレベルや相性が強さに直結します。
また、レジェンド指揮官はスキルレベルを上げるのが
とても大変ですが、エピック以下の指揮官と
組み合わせても、十分一線級で戦う事が可能です。
あなたにとってベストのペアを見つけましょう。
まだダウンロードしていない方は、下のバナーから
公式のDLページへいきますので、無料でダウンロードしていって下さい!