
「BRAVELY DEFAULT BRILLIANT LIGHTS(ブレイブリーデフォルトブリリアントライツ/BDBL)」は「ブレイブリー」シリーズ10周年記念企画としてスクウェアエニックスが配信しているスマートフォン向けRPGです。
この記事では、「BDBL」の最強パーティ編成について解説していきます。
記事の解説内容を「BDBL」のパーティ編成・攻略に活かしてもらえたら嬉しいです!
BDBLの最強パーティ編成を紹介
最強パーティ編成は存在するか?
「ブレイブリー」シリーズ全体(ひいては同じ開発チームによる「オクトパストラベラー」も同様)に言えることですが、「BDBL」は全体的にバトル難易度が高めに設定されている印象です。

序盤の難敵、ドラゴン!

クエスト開始前に敵のステータスを確認できます。勝つためにはまず敵を知ることから。
大きなレベル差がない限り、いずれは行き詰まってしまうでしょう。
敵の行動パターンや弱点を探り、パーティ編成を練ることが重要であり、楽しみであると言えます。

各キャラクターの得意不得意を把握して、パーティ編成を考えましょう。
従って、あらゆるクエストに対応できるような「最強パーティ編成」は存在しないと私は感じています。
この記事での最強パーティの定義
そこでこの記事では序盤から比較的に編成難易度が低く、かつ戦いやすいパーティを「最強パーティ」と定義していくつか紹介します。
序盤配布キャラクターとキャンペーンで確定入手可能なキャラクターを軸にした編成です。

配布キャラは少ないですが優秀で粒揃い。MP回復ができるヒーラー・クレアと・・

シールド削りに特化したルーファスは特に優秀!シールド2枚削りのアビリティで一気に敵をブレイクできます!

キャンペーンで確定入手できる「BRAVELY DEFAULT II」のキャラクターも見逃せません!
特にこだわりがなければ、まずはこれらの編成を目指し、その後は順次キャラクターを追加して編成自由度を上げていくことをおすすめします。
おすすめ編成① セス1トップ
メンバーはセス、クレア、ルーファス、リングアベル。
前衛は防御タイプのセスのみ、後衛にクレア、ルーファス、リングアベルを置いた編成です。
セスは「BRAVELY DEFAULT II」発売一周年キャンペーンで確定入手可能、クレアとルーファスもシナリオ配布キャラクターということで編成難易度はかなり低くなっています。

自前で回復も出来るセスは頼れるタンクです。
セスは高い防御力を誇り、かつ自力でHP回復や物理防御増加バフがかけられる優秀なタンクです。
自身の防御力を参照する「猛る海魔」というコマンドアビリティも持っているので、タンクとは思えない火力を出せる点もGOOD。
セスが自力でHP回復できるので、クレアはこまめなHP回復をする必要がありません。
そこでクレアには仲間のMP回復に専念させます。

クレアはMP回復をばら撒けるので、味方の火力維持に貢献できます。
クレアは専用武器「バランの杖」の固有効果「自身の行動開始時、味方全体に最大MP10%分のMP回復」とコマンドアビリティ「やってみます」の「命中時、味方全体に最大MP10%分のMP回復」という2種類のMP回復効果を持っています。
この効果を用いてパーティ全体のMP維持しつつ、クレア以外のメンバーでコマンドアビリティを連打するのが本編成の狙いです。
上記の通りセス+クレアがパーティの中核であり、残りは後衛であればメンバーを選ばない点も扱いやすいポイントと言えるでしょう。
ルーファスは配布かつシールド削りが優秀なため、リングアベルは完全に趣味で入れています。

ルーファスはシールド2枚削りのコマンドアビリティが優秀。

完全に趣味ですが、優秀でもあります
(範囲攻撃やBP回復手段を持っているので、リングアベルも優秀なキャラクターではあります)
後衛への攻撃手段を持たない敵であれば、非常に有利な戦いを繰り広げることができるでしょう。
おすすめ編成② イデア1トップ
メンバーはイデア、クレア、ルーファス、エルヴィス。
おすすめ編成①とは少し毛色が異なる1トップ編成です。
前衛は防御タイプのイデアのみ、後衛は配布の2人と「BRAVELY DEFAULT II」発売一周年キャンペーン対象のエルヴィス。
イデアは敵からの攻撃を受けた際に「カウンター」で反撃します。

カウンターで手数を稼げる攻める盾、イデア。
前衛をイデア単騎にしている理由は、単騎採用で被弾数を増やし「カウンター」の手数を稼ぐためです。
クレアにはHP回復と物理防御増加バフでイデアのサポートをしてもらいます。
ルーファス、エルヴィスはどちらも敵のシールド削りが得意なので、協力して敵アタッカーのブレイクを狙ってもらいます。
エルヴィスはコマンドアビリティ「ディオニュソス」で確定クリティカル攻撃ができるので、メインアタッカーも兼務です。

エルヴィスは確定クリティカルが非常に強力です。
ルーファスは「サンダービースト」で敵の魔法防御現象デバフを付与し、エルヴィスの火力補助も行うとよいでしょう。
この通り、おすすめ編成①に比べると編成自由度は一見低そうですが、要するにイデア1トップさえ維持できればよいので、イデア以外は自由とも言えます。
アニエスなどのヒーラーや、高火力な後衛アタッカーが入れば編成するとよいでしょう。
おすすめ編成③ サンドラで庇う
メンバーはサンドラ、アデル、クレア、ルーファス。
配布とキャンペーン対象の確定入手キャラのみで編成しています。
前衛はサンドラとアデル、後衛はクレアとルーファス。
サンドラはシナリオ配布のタンクキャラで、「かばう」持ち。

サンドラは貴重なシナリオ追加タンク。庇う持ちなのでHP管理には気を配りましょう。
コマンドアビリティ使用によるMP消費と被弾によるダメージが厳しいので、HP/MP両方回復できるクレアを入れています。
ルーファスは敵アタッカーを優先的にブレイクさせることでサンドラの負担を減らす役割。
また、「サンダービースト」で敵に魔法防御減少デバフを付与できるので、魔法アタッカーの火力支援に貢献できます。
この支援をあてにして、前衛アタッカーにアデルを採用。
アデルは「BRAVELY DEFAULT II」発売一周年キャンペーン対象なので入手しやすく、追撃によってダメージを稼ぐこともできます。

アデルは手数を稼ぐタイプの魔法アタッカーです!
自身を回復させるコマンドアビリティ「オルハ」を持っているので、サンドラがかばえない状況でも前衛にしては場持ちが良いのもGOODです。
まとめ
この記事では「BRAVELY DEFAULT BRILLIANT LIGHTS(ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ)」の最強パーティ編成として、編成難易度の低いおすすめ編成を紹介しました。
色々考えましたが、攻略で結構お世話になっているので毎回クレアとルーファスを入れたくなってしまいました。
キャンペーンで交換するならば、こだわりがなければセスが一推しです。
タンクが優秀だと、パーティの生存率が一気に上がりますね。
この記事が「BDBL」攻略の助けになれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。