
世界でも大人気忍者アニメの「NARUTO」や「BORUTO」が題材になっているスマートフォン向けのタップ式連携バトルアプリ。
時代を超え、歴代の忍たちが連携して戦うのでファンの方には特に必見です!
オリジナル奥義を発動したり、アニメさながらの迫力あるド派手な演出が魅力的なゲームアプ
リ「NARUTO X BORUTO 忍者TRIBES」
今回は、忍トラ(忍者トライブス)の覚醒・ランクアップ・素材についてご紹介致します!
忍トラ(忍者トライブス)|覚醒について
キャラクターのステータスが上昇したりビジュアルが変化する覚醒について解説していきます。
キャラクターを育成強化するためにはとても必要な要素になりますので必ず行うようしましょう!
覚醒について
覚醒は全てのキャラが行うことができ、レアリティ関係なく最高7まで覚醒することができます。
覚醒素材:忍の欠片
覚醒をさせるためには覚醒専用の素材として○○の欠片が必要になります。
覚醒をさせると全てのステータスが大幅に上昇します。
覚醒を1段階させるだけでもキャラクターが非常に強くなりますので覚醒の要素はとても大事です。
ちなみに、ガチャでの入手や必要素材でのハードルを考えると、URよりもSRやRの方が覚醒しやすいです。
どこまで覚醒ができてるか次第ではステータスもURよりも強くなる可能性があるため、特に無課金微課金の方でガチャを沢山引けないという人は無理せずSRを覚醒させていくと良い場合もあります。
覚醒をさせるために必要な各キャラの欠片ですが、ガチャでのキャラダブりや上級任務でキャラごとのステージをクリアしたときに獲得することができます。
ガチャで欠片を獲得した際に必要数溜まった場合は自動で覚醒されるようになっています。
また、一部のミッション達成報酬で忍の欠片を獲得できる時があります。
忍トラ(忍者トライブス)を始めたばかりの人には初心者ミッションが用意されており「うずまきボルト」が獲得することができます。
ガチャの方もレアガチャ(忍小判使用)以外にも両を使用して引くことができるアイテムガチャもあり、こちらのガチャからも忍の欠片を入手することができます。
個数こそ多くはありませんが他のアイテムも排出されるので両に余裕があれば引いておくべきでしょう。
欠片以外にも育成していくうえで重要なアイテムも同時に入手できるので積極的に引くことをおすすめします。
覚醒素材ー忍万能欠片
キャラクター覚醒に必要な欠片は忍の欠片以外に「忍万能欠片」というものがあります。
レアリティに応じた忍万能欠片を使用することで覚醒させたいキャラクターの欠片と交換することができます。
基本はレアリティに応じた欠片を消費しますが全レアリティに対応した貴重な欠片も存在します。
忍万能欠片はガチャで獲得する忍の欠片とは違い「忍界闘技場」のポイント報酬などから獲得することができます。
忍万能欠片自体の獲得できる手段が限られており頻繁に獲得することができないアイテムとなりますので使用するキャラクターをよく考えながら交換を行って利用をしていきましょう。
その他強くなるだけでなく覚醒をするとキャラのビジュアルも変わっていきます。
1段階から最終段階の3段階までビジュアルが変わっていき、最終段階ではエフェクトが動く演出もあるようです。
NARUTOファンの人も楽しめる要素になっていると思うので、大変ではありますが頑張って☆7覚醒を目指して下さい!
ランクアップについて
ランクアップは覚醒よりも比較的簡単に行うことができる忍の強化システムです。
上昇するステータスもとっても大きいので優先度的にも非常に高い要素となっています。
忍レベルが必要レベルに到達すると専用素材を消費して行うことができるようになります。
言い換えれば忍レベルが必要レベルまで到達していないとランクアップをすることができないので注意して下さい。
ランクアップの専用素材は任務でのドロップや各種類の宝箱から獲得することができます。
ランクアップをするとお手軽に大きくステータスを上げることができます。
プレイヤーレベルを上げキャラクターレベルを上限まで上げても敵が強いと感じる場合は迷わずランクアップをしておくと良いでしょう!
もしもピンポイントで欲しいランクアップ素材があれば必要な素材がどこで入手できるかという確認をすることができます。
その際は、入手先の任務などにワンタップで行くことができるので是非この機能を活用してみてください。
また、「1回任務スキップ」の機能もあるので任務をこなす手間を省いて高速で素材集めをすることができますので是非活用していきましょう!
可能な限りランクアップを行いたいので、最低でも良く使う9人全員分を上げることをおすすめします。
その分かなりの素材を必要としますので時間や体力に余裕がある場合はスキップなどを有効活用し周回をしておくと良いでしょう!
素材について
これまで説明してきました覚醒やランクアップに必要な素材はカバンから確認することができます。
何をいくつ持っていて、後いくつあれば覚醒やランクアップができるのかなどをひとまとめに確認する時は便利です。
素材入手と装備について
ランクアップの項でも触れていますが、忍トラ(忍者トライブス)での大体の素材の入手先や内容は予め確認することが可能になっています。
そして、基本全ての素材やアイテムの入手に関しては「通常任務」の周回を行うことです。
任務では素材集めに限らず、プレイヤーレベルを上げるための経験値を集めたりキャラクターレベルを上げるための経験値水も獲得できるので必然的に周回するようになるでしょう。
装備の育成について
キャラクター以外にも装備を強化したりランクアップや覚醒をさせることができます。
装備の育成もキャラクターのレベルを一定まで上げる必要があるのでキャラクターのレベル上げは忘れずにしておくようにしましょう。
装備の強化やランクアップをすると装備単体でステータスが上昇していきます。
一度の上昇幅はそこまで大きくないですが装備は4箇所あります。
全箇所を強化していくことができれば強くなったという恩恵を感じることができるかと思います。
ちなみに、装備覚醒に関しては上昇幅がとても大きいので覚醒できる素材がある時はURキャラクターを優先とし、使用頻度が高いキャラクターやステータスが高いキャラクターの装備を覚醒させると一気に戦力が上がります。
他の育成同様に専用の素材が必要になるのですが、こちらは上級任務をクリアすることで基本的に獲得することができます。
通常任務同様に余裕がある時にクリアをしてスキップ機能を開放しておけば楽に周回できるようになります。
ただし、上級任務は一日に挑戦できる回数に制限がありますので毎日忘れずにコツコツと周回しておくことが大切です。
忍の強化に必要な素材に関しては兎にも角にも任務の周回で獲得できるものがほとんどなので任務の周回を怠らないようにしましょう。
まとめ
覚醒では欠片が必要となり、他の素材と比べ集めるには結構な時間と労力がかかりますがその分の恩恵は大きいです。
URなどの欠片はガチャでしか獲得できないため覚醒をするのであればSR(特に序盤)などを中心に覚醒を行うと良いでしょう!
全レアリティ対応の忍万能欠片を獲得することができたらURキャラクターに使用しましょう。
ランクアップをするためには、「プレイヤーレベル⇒忍レベル⇒ランクアップ」の順で行うこととなるので、まずはプレイヤーレベルと忍レベルをガンガン上げておきましょう!
その他の育成要素として装備の強化も忘れず行うようにしてください。
各種素材を獲得するためにも通常任務や上級任務を常に周回しておくと良いです!