
メモリア夢の旅人と双子の案内人とは記憶をなくした少年と宇宙の記憶をめぐる冒険になっています。
PR動画でも「記憶が思い出に変わるとき変わるはずのない未来が変わる」といっており、この主人公が記憶を取り戻していく中でどんな結末を迎えるのかが気になりますね。
メモリアの世界観について
主人公は寝ている間に知らない世界に飛ばされてしまいました。
もともと主人公は自分に関する記憶を忘れていました。
そのため、今回も記憶を忘れたからここにいるのではないかと考えていました。
そんなことを道の真ん中で考えていたため、ぼーっと立っていました。
すると向こうからケモ耳の少女が走ってきました。
その少女にここはどこか尋ねると「真ん中だよ」といって去っていきました。
わけもわからず立っていると少女が走ってきた方向よりスライムに似たなにかと反対側から少女たちが走ってきました。
その少女たちにスライムに似たやつらを捕まえてほしいといわれます。
ゲームをしているプレイヤーも主人公と同じ目線でわけがわからないまま戦闘になります。
一応やり方は教えてあげるって言われます。
バトルに勝利した後、どうして主人公が記憶を失っているのかを教えてもらえます。
なんでも主人公の記憶・・・メモリアは砕け散ってしまっているようです。
その砕け散った記憶を取り戻すために記憶の世界を旅します。
ただし、このままの状態で世界を旅してしまうと、他人の記憶が入り込んでしまい、自我が消し飛んで別人としていきるはめになるといわれてしまいます。
そこで自我が吹き飛ばないようにするために命綱としてユニットを組む必要があるといわれます。
ユニットは主人公の現在、過去、未来にわたる記憶の刻まれる存在だそうです。
形を得た思い出は君という存在と世界の結びつきを強くするため、ほかの記憶が入り込めないようにするようです。
ここから主人公の物語がはじまっていきます。
メモリアの序盤攻略
それでは序盤に説明されるチュートリアルをまとめます。
このメモリアの世界はオートでバトルが進行します。
先に相手のリーダを倒した方が勝利となります。
自分がセットしたユニットは時間経過とともに出撃します。
強力なユニットほど出撃するまでに時間がかかります。
ユニットにはスキルや特性があります。
スキルはユニットの攻撃手段であり、射程や攻撃間隔、攻撃範囲が異なります。
特性はユニットの特殊能力で自分の味方の能力upや回復、敵への妨害などがあります。
その発動条件や効果はユニットごとに異なります。
画面上部には現在の戦闘の勢いが記されています。
勢いによって自陣が有利であったり、不利であったりがわかります。
ただし、劣勢のときに特性を発揮するユニットもいるので最後まであきらめずに戦いましょう。
メモリアでリセマラはできるのか
結論からいうとメモリアでリセマラはできます。
いえ、できるではなくぜひリセマラはしましょう。
ここまで、世界観やチュートリアルについて説明しましたが、一番最初のガチャが引けるようになるまで普通にストーリーを読んでいても5分でガチャが引けました。
ゲームの進め方についてはガチャを終えた後にしてくれる仕様のようです。
ほかのスマホアプリゲームと比べても群を抜いてリセマラにかかる時間が短いです。
ちなみに物語やチュートリアルバトルはskipすることができます。
多くのスマホアプリゲームでは、ストーリーのスキップができても、バトルのスキップは難しいというのがほとんどだと思います。
そのため、2回目以降のガチャはすぐに引けるのではないでしょうか。
私は1回目でよいユニットが出てしまったためリセマラはしなかったので、正確な時間はわかりません。
しかし、ストーリーもチュートリアルバトルも飛ばしたらあとはガチャくらいしか残っていないと思います。
そのため、次々とリセマラができると思います。
これは公式もリセマラをしやすいようにスマホアプリゲームを作ったのではないかと思います。
メモリアのガチャの方法について
それではこんなにもリセマラしやすいゲームですが、肝心のガチャの方法について説明します。
一番最初のガチャはチュートリアルからそのままガチャ画面に連れて行ってくれます。
では初回ガチャ以降のガチャの方法をお伝えします。
まずはメイン画面の一番右下にガチャと書いてあります。
このボタンをクリックするといろいろなガチャが出てくるので、自分のやりたいガチャを選択します。
ガチャは1回引くのにジェムは300個必要になります。
10連ガチャではジェムが3000個必要になります。
ガチャの演出は出現するレアリティによって異なりますが、あまりあてにならない気もします。
下記に乗せた写真でオーロラの部分は一番レアなURが出ました。
ただ、青い普通の光からもSRも出現しました。
そのため、オーロラの光が出たら喜んでいいと思いますが、青い光でも期待してキャラクターを見ていきましょう。
ガチャの排出率は最後の10連目の排出率とそれ以外で異なります。
最後の10連目は必ずSR以上のレアリティのユニットがでます。
ユニットの確率はURが5%、SSRが10%、SRが85%です。
それ以外の排出率はURが5%、SSRが10%、SRが35%、Rが50%です。
ガチャの排出率は別のスマホアプリゲームと比べても排出率的にはかわらないと思います。
ちなみにこのスマホアプリゲームでは有償ガチャも存在します。
このスマホアプリゲームでは有償ガチャの回数が決まっています。
それもそのはずです。
なんと有償ガチャは10連目で必ずURをゲットすることができます。
なかなかこれは太っ腹だと思います。
普通のスマホアプリゲームだと、ガチャの排出率は上がます。
ただ、ほかのゲームで一番レアなキャラを確定させるにはかなりお金をかける必要があると思います。
しかし、このメモリア夢の旅人と双子の案内人では10連で確定でURをゲットすることができます。
お金に余裕がある人は課金する価値があると思います。
メモリアでリセマラしゲットしておきたい最強でおすすめのキャラは誰か
こんなにもリセマラしやすいスマホアプリゲームですが、それでは一体どんなユニットがおすすめなのでしょう。
いろいろな攻略サイトをみてもおすすめのユニットは一致しています。
私もそのユニットが一番のおすすめだと思います。
そのおすすめユニットは獣王グラーガです。
このユニットは最強の盾役になります。
なんとHPは全ユニットの中で一番高いです。
盾役としては大切なことですね。
しかもそれだけでなく、攻撃力もそこそこあります。
1ユニットだけで攻撃も盾役もこなせるグラーガは本当におすすめです。
さらにこのユニットの特性もとても優秀です。
特性は獣ユニットに限定されてしまいますが初期値で移動速度15%上昇、クリティカル15%上昇させます。
育てるとなんと移動速度30%上昇、クリティカル30%上昇と驚異的な力を発揮します。
編成で種族を獣でそろえるとそれはそれは強いチームができるでしょう。
まとめ
いかがでしょうか。
自分の記憶を取り戻すために宇宙へと旅する少年を助ける物語です。
その少年を助けるために様々なユニットが協力してくれます。
リセマラは本当に短時間でできるため、厳選するのはとても楽だと思います。
だからこそリセマラは必ずやりましょう。
そしてそこで、必ずグラーガはゲットしましょう。