
2021年10月より配信がスタートしたモンスター配合アクションRPGである
「ゲートオブナイトメア(ゲトメア)」
キャラクターデザインや世界観設定を「FAIRY TAIL」「EDENS ZERO」の作者である真島ヒロ氏が手がけたことでも話題のこのゲーム
序盤から有利に戦うためのお勧め最強キャラをランキング形式で紹介します!
併せて簡単にできるリセマラのやり方も紹介しますのでぜひ目当てのキャラをゲットしてくださいね。
ゲートオブナイトメア(ゲトメア)のリセマラのやり方
ゲートオブナイトメア(ゲトメア)のリセマラはするべき?
ゲートオブナイトメア(ゲトメア)のリセマラはとても簡単です。
「ストーリー」をスキップできるのでガチャを21回(チュートリアルガチャ10回+通常ガチャ11回)回すまではなんと5~10分です。
リセマラを終了する目安は理想はSSRキャラ3体、妥協ラインはSSR1体もしくはSRキャラ3属性分程度かと思います。
ゲートオブナイトメア(ゲトメア)のリセマラ情報まとめ
①ゲームをダウンロードしてチュートリアル戦闘を終える
②チュートリアル10連ガチャを引く
③プレゼントから3,250ジェムを受け取る(チュートリアル報酬とあわせて11回分になります)
④10連ガチャ+単発ガチャ1回引く
⑤目当てのキャラが出なければゲームスタート画面からユーザーリセットをしてやり直す
ゲートオブナイトメア(ゲトメア)のリセマラ実際の画面
ダウンロードを終えたらゲームスタートです。
使用する言語を設定を設定しましょう♪
ムービーが流れます
ムービーやストーリーはスキップすることができるので一度見たあとはスキップすることでリセマラにかかる時間を短縮できます。
一つ目のチュートリアルバトルでは移動や攻撃方法、ナイトメアスキルと奥義の使い方をを学びましょう♪(チュートリアルバトルはスキップできません)
二つ目のチュートリアルバトルでは属性や相性、ナイトウォーカーのスイッチ方法を学べます♪
続いてはナイトメア図鑑についてやナイトメアの融合の方法を覚えていきます。
しっかり覚えましょう♪
ようやく冒険が始まります!ここまで来ればリセマラポイントまであと少しです♪
ギルドの名前を決めましょう♪(後から変更可能です)
さあ!ここでチュートリアル10連ガチャを引くことができます、ワクワクしますね♪
リセマラを少なく済ませるためにはここでも強いキャラを引きたいところです。
チュートリアルガチャ後にクエストに行くように指示されますが左上のボタンから戻ってプレゼントボックスからジェムを受け取って10連ガチャと単発ガチャ1回引きましょう♪ ここで結果が出なければリセマラ開始です。
SSRキャラはこんな演出が入ります、かっこいいですね♪
ここまでで満足のいくキャラが手に入っていなければタイトルに戻って左上にあるユーザーリセットをしてリセマラしましょう。
アプリをアンインストールしなくていいので気軽にリセマラすることができます。
どうせなら強いキャラで始めたいところですが7日間ログインボーナスでSSRチケットがもらえるので今の段階でそこそこ納得いくガチャ結果であればリセマラを終了することもありですね。
ゲトメアのキャラのレア度
ゲートオブナイトメア(ゲトメア)のキャラクターにはレア度があり、レア度が高い方から順番にSSR・SR・Rの3つになっています。
レア度が高い方がガチャから出にくいですがそのぶん強力なキャラクターになっていますので手に入れる価値はあると思います。
ゲトメアの属性とロール
キャラクターは熱・地・海の3つの属性に分かれておりそれぞれ
「熱は地に強い」「地は海に強い」「海は熱に強い」
というようにジャンケンのようになっています。
敵キャラの属性によってメンバーの属性を考えてパーティーを組むといいですね。
またキャラクターにはアタッカー・サポーター・タンク・ヒーラーの4種類のロールに分かれていてそれぞれ得意分野が決まっていますが今作はキャラが1人ずつ戦うシステムになっているので実際のところ全員がアタッカーのようなものです。
あえてロールごとの特徴を挙げるならばステータスに違いが出てきます。
アタッカーはATKかINTまたはその両方、サポーターはDEFとMND、タンクはHP、ヒーラーはINTとMNDが高くなっています。
ゲトメアのリセマラ最強キャラランキング!
ここではリセマラで手に入るおすすめキャラをランキング形式で紹介したいと思います。
キャラクターの選定基準は3つです。
「序盤を楽に攻略できる」
リセマラをする大きな理由としては欲しいキャラが出るまで挑戦できるリセマラができる間に強いキャラを狙えることと、序盤を簡単に攻略できるキャラを手に入れたいなどがあると思いますので、序盤の冒険を簡単に攻略することができるキャラへの評価を重視しています。
とはいえ後半になって全く使えなくなるというわけではないので安心してください。
「無凸(無覚醒)状態で使うことを想定」
上記の選考基準の通り冒険の序盤に使用することを想定していますので同じキャラを複数枚入手することは序盤においては中々できないと思われます。
そのような理由から無凸状態での強さを重視しています。
「戦闘での使いやすさ」
キャラクターを評価する上でステータスなどはもちろん大切ですが本作はアクションRPGですので戦闘での操作性は大変重要だと思います。
戦闘中における操作のしやすさ、それに攻撃範囲や攻撃スピードなどを重視しています。
それでは上記3つの選考基準をふまえたリセマラキャラランキングを発表します!!
SSランク・Sランク・Aランクにわけて順に発表です(レア度・ロール・属性もあわせて発表です)
☆SSランク☆
アビゲイル/SSR/熱/アタッカー
・複数の敵にも対応する攻撃範囲
・熱属性の強力な多段攻撃
エスティオ/SSR/海/アタッカー
・速度はやや遅いが広範囲の敵を凍結させる奥義
・自身の物理ダメージ&防御力アップのスキルが強力
トム/SSR/地/ヒーラー
・味方全員のHPを回復させる奥義
・使いやすい速度の速い遠距離攻撃
エマ(X'mas)/SSR/地/アタッカー *クリスマスガチャ限定
・スタンを付与する便利な奥義
・通常エマの上位互換キャラでメインアタッカーに向いている
アゼル(お正月)/SSR/熱/アタッカー *お正月ガチャ限定
・火傷を付与することにより与ダメージUP
・通常アゼルの上位互換キャラ
リリアナ/SR/地/アタッカー
・奥義使用時、控えの仲間がHP80%以下なら10秒間自身の攻撃力7%UP
・通常攻撃に敵を巻き込む効果があり雑魚相手に便利
☆Sランク☆
エレナマリア/SSR/地/タンク
・広範囲にわたる鞭状の攻撃を放つ奥義
・バフ、デバフをかけれてアクション速度も速い万能型
オリビア/SSR/地/サポーター
・攻撃性能は控えめだが射程の長い攻撃
・覚醒するとドロップでの報酬が増える
マロゥ/SSR/海/タンク
・安定感のある抜群の耐久力、物理防御力は全キャラ中でトップ
・広い範囲を攻撃する奥義
メイファン/SSR/海/アタッカー
・4回回避を備えた高機動アタッカー
・海アタッカーとしておすすめ
メルカリア/SSR/地/アタッカー
・複数戦で活躍する範囲連続攻撃の奥義
・ナイトメアのステータスをUPする
ルミナ/SSR/熱/ヒーラー
・10秒間HPを継続回復するフィールドを展開する奥義
・スイッチ時に仲間のHP回復(無凸)
オリバー(X'mas)/SSR/地/サポーター *クリスマスガチャ限定
・地属性の多段攻撃の奥義
・アクションが早いのでコンボ狙うサブアタッカーにおすすめ
メルル(お正月)/SSR/海/ヒーラー *お正月ガチャ限定
・限定盤は回復能力がダウンした代わりに攻撃性能UP
・凍結を付与する奥義は敵を吸い込む機能も備える
オリストール/SR/地/サポーター
・攻撃と共に自身に物理防御バフをかける奥義
・万能なサブアタッカーだが地属性パーティーで最も輝く
ベアトリクス/SR/熱/アタッカー
・敵を巻き込み閉じ込めて攻撃する高威力な奥義
・高い攻撃力と速いアクション、範囲攻撃で吹き飛ばすことも可能
ロイ/SR/熱/アタッカー
・奥義は前方の中範囲へ攻撃を行うとともに自身に攻撃力バフをかける
・機動力が高いが耐久力が低い
☆Aランク☆
ユーフォリア/SSR/海/サポーター
・素早いアクションで操作性は○
・火力は悪くないが攻撃範囲が狭いので単独での使い勝手は良くない
シガーポップ/SR/海/アタッカー
・攻撃力は高いがアクションが遅く鈍足なので使いづらい
・スイッチによる回復を所持
セリーナ/SR/海/タンク
・耐久力はあるが鈍足
・自身の物理攻撃力バフ付きで敵を巻き込む奥義
バイス/SR/熱/アタッカー
・アタッカー向きの高機動なキャラ
・耐久性は低いがダメージを受けると火力UP
ミカン/SR/熱/ヒーラー
・奥義は10秒間継続回復可能フィールドを展開する
・火力は低いが最大で34HITする通常攻撃
まとめ
以上がゲートオブナイトメア(ゲトメア)のリセマラのやり方とリセマラで出るキャラのランキングです♪
リセマラが面倒だし早くゲームを開始したいという人もいると思うのでもちろんリセマラをしたくない人は無理にせずにゲームを始めてもいいでしょう。
しかしゲートオブナイトメア(ゲトメア)のリセマラは時間がかからないのでやってみる価値は大いにあるかと思います!
せっかくお手軽にリセマラができるので是非とも強力なキャラを手に入れて冒険に連れて行ってあげてくださいね♪
最初に苦労して手に入れたら愛着が湧くこと間違いなしです。
Let'sリセマラ♪♪