
こちらでは「転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚(まおりゅう)」のリセマラ方法を紹介していきます。
リセマラ自体は簡単なので、同時に紹介する当たりキャラを参考にしてみてください。
当たりキャラを引いてどんどん攻略していきましょう!
まおりゅうのリセマラ方法
まおりゅうのリセマラはとっても簡単で、1回のリセマラにかかる時間は10分ほどになります。
アプリをアンインストールすることはないので、目当てのキャラクターを狙いやすいので、どこまでやるかを決めてからリセマラするとこをおすすめします。
リセマラの手順
まずは簡単に手順を紹介します。
- アプリをインストール
- チュートリアルに従って進める。(2回目以降はスキップ可能)
- チュートリアルガチャを引く(星5の戦闘キャラのみ1体確定)
- チュートリアルを進める。
- ミッションとプレゼントボックスからアイテムを受け取る
- ガチャを回す。結果が良くなければタイトルに戻り、データを削除して3から始める
所要時間は1回目が15~20分、2回目以降は10分ほどです。

最初のチュートリアルで国の中をあるきます!
アンインストール不要でリセマラがしやすい!
まおりゅうは先述の手順2のチュートリアルで建国した国の内部の歩き方やキャラクターとの交流方法と戦闘方法を学びます。
そのあとにオープニングムービーと初期インストールが始まりますが、これが終われば2回目以降はアプリタイトルに戻ってデータ削除をするだけで新たに始めることができます。

スタート左下のメニューからゲームデータ削除をします。
また、2回目以降はいきなりチュートリアルガチャから始められるので時間をかけることなくリセマラできますので、最強キャラを狙いやすいでしょう。
リセマラの終了タイミング
まおりゅうのキャラクターは直接戦闘をする戦闘キャラと、直接戦闘をしない他のゲームでいうところのリーダースキルを担う加護キャラの2種類に分かれます。
チュートリアルガチャで引ける星5キャラは戦闘キャラのみになります。

チュートリアルガチャは無料で引けます!
加護キャラはアイテムをもらった後に引くガチャで狙っていくようになります。
この加護キャラは、戦闘キャラの対象属性の攻撃力強化などのスキルを持っていることもあるので、加護効果にあったキャラを引けると序盤から強力なパーティーをそろえることができます。
戦闘キャラクターも、支援キャラとして設定できるので、なるべく数はそろえた方が有利になります。
理想のリセマラ終了目安としては「星5加護キャラ1体+星5戦闘キャラ少なくとも1体」または「戦闘キャラ複数体」を目安にしていいかもしれません。
まおりゅう当たりキャラランキング!
まおりゅうのリセマラ当たりキャラを解説していきます。
注意!
まおりゅうのリセマラの理想は加護キャラと戦闘キャラそれぞれのキャラクターを1体ずつ引けることです。
また、星5の性能差はほとんどないため、加護キャラと戦闘キャラの属性相性がいいものを引けるかがカギとなるため、ランキングはあくまでも参考としてご覧ください。

星5確定はリムルとミリムの戦闘シーンが見れます!
どのガチャを引くべき?
初回に受け取れるプレゼントは
- ガチャチケット31回分
- 魔晶石350個
になります。
ガチャチケットの内訳はチケットスカウト10連+1回分、「魔物の国の悪魔秘書Part.2スカウトチケット」と「『封印開放』ヴェルドラピックアップスカウトチケット」が各10回分です。
後者の計20回分は10連ガチャではなく1回ごとに引くタイプのチケットになるので注意してください。
また、ログイン3日目で星5戦闘キャラ1体が引けるので、まずはガチャチケットを使用して星5加護キャラを狙いましょう!
- 現在開催中のガチャはこちら!
チケットスカウト
スカウトチケットで引けるガチャになります。
チケットには期限が書いている場合がありますので、期限が切れる前に引くことをおすすめします。
以下3つはすべて11月30日までの開催ガチャです!
魔物の国の悪魔秘書Part.2スカウト
おすすめ度 ★★★★☆
星5戦闘キャラ『竜装顕現』ミリム・ナーヴァがピックアップされています。
こちらのガチャはプレゼントのチケットで引くことができます。
強力な闇属性のキャラですが、単体型奥義なので今後闇属性パーティを強化したいとき以外はチケットのみ回す方がいいかもしれません。
『封印開放』ヴェルドラピックアップスカウト
おすすめ度★★★★★
こちらも星5戦闘キャラ『封印開放』ヴェルドラが開放されています。
こちらもチケットで引けるガチャになります。
全体奥義とバフが強力な闇属性のキャラですので、是非とも狙うことをおすすめします。
魔物の国の悪魔秘書Part.1スカウト
おすすめ度★★★★☆
こちらは星5加護キャラ『敏腕秘書』シオンと星5戦闘キャラ『原初の黒』ディアブロがピックアップされています。
どちらも闇属性の使いやすいキャラですが、こちらは魔晶石で引くことになりますので、まずは他のガチャのチケットを使用してから回してもいいかもしれません。
7日間限定星5確定チケットスカウト
こちらは有償ガチャになります。
ゲーム開始から7日間限定で引けますが、課金額は¥2,940₋と決して安くはないため、どうしても欲しいキャラクターがいる場合に引くだけでいいかもしれません。
リセマラ当たりランキング
加護キャラ
星5加護キャラは戦闘キャラに比べて排出率が1%ととてもひくいので引ければ超ラッキーです!
SSランク
キャラクター | 属性 | スキル |
![]() 『暴風竜』ヴェルドラ | 風 | 【導】風と闇の攻撃力アップ 【スキル】スキルコスト上限アップ+スキルポイント獲得+奥義発動魂威力を永続アップ 【特性】前衛のHP50%以下で応じて会心率アップ |
![]() 『好戦竜眼』ミリム | 水 | 【導】水と空の攻撃力アップ 【スキル】味方のガード率アップ+加護威力を永続アップ 【特性】前衛のHP50%以上で会心耐性アップ |
![]() 『迷宮妖精』ラミリス | 光 | 【導】光と地の攻撃力アップ 【スキル】魔創魂変換(奥義→加護)+光の攻撃力アップ 【特性】前衛のHP75%以上で攻撃力アップ |
![]() 『魔人形』コロッサス | 地 | 【導】地と水の攻撃力アップ 【スキル】味方のガード率・反撃率アップ 【特性】前衛のHP50%以上で貫通耐性アップ |
![]() 『飢餓者』オーク・ディザスター | 闇 | 【導】闇と火の攻撃力アップ 【スキル】スキルコスト上限アップ+スキルポイント獲得+魔創魂変換(技能→奥義) 【特性】敵が防御アップ状態なら貫通耐性デバフを付与 |
![]() 『灼熱精霊』イフリート | 火 | 【導】火と光の攻撃力アップ 【スキル】全体奥義ゲージ増加+火の攻撃力アップ 【特性】前衛のHP75%以上で敵に防御力デバフを付与 |
![]() 『空泳災厄』カリュブディス | 空 | 【導】空と風の攻撃力アップ 【スキル】スキルコスト上限・技能のゲージ増加量がアップ 【特性】敵がガード率アップ状態なら防御デバフを付与 |
![]() 『敏腕秘書』シオン | 闇 | 【導】闇と火の攻撃力アップ 【スキル】魔創魂変換(技能→加護)+全体奥義ゲージ増加 【特性】前衛のHP75%以上で敵に防御デバフを付与 |
戦闘キャラ
SSランク リセマラ超大当たり
キャラ | 属性 | スキル |
![]() 『魔王連邦盟主』リムル | 空 | 【奥義】全体物理攻撃 【スキル1】味方全体の攻撃力をアップ 【スキル2】味方全体の防御力をアップ |
![]() 『封印開放』ヴェルドラ | 闇 | 【奥義】全体物理攻撃 【スキル1】味方全体の奥義発動魂威力アップ+敵全体の貫通耐性ダウン 【スキル2】敵単体の会心力をダウン |
![]() 『竜魔人』ミリム | 風 | 【奥義】全体魔法攻撃 【スキル1】味方全体の奥義発動魂威力+自身の会心力をアップ 【スキル2】味方全体のガード貫通力をアップ |
![]() 『新緑ノ芽生』トレイニー | 地 | 【奥義】単体魔法攻撃 【スキル1】味方全体のHPを回復 【スキル2】敵全体の貫通力をダウン |
Sランク リセマラ大当たり
キャラ | 属性 | スキル |
![]() 『人魔共栄』リムル | 水 | 【奥義】全体魔法攻撃 【スキル1】敵単体の奥義ゲージ減少 【スキル2】味方全体のHPを回復+永続の加護威力バフを付与 |
![]() 『獄炎ノ侍大将』ベニマル | 火 | 【奥義】全体魔法攻撃 【スキル1】自身の攻撃力+全体の奥義魔創魂の威力をアップ 【スキル2】敵単体の貫通力をダウン |
![]() 『影渡ノ隠密』ソウエイ | 水 | 【奥義】単体物理攻撃 【スキル1】味方全体の防御力をアップ+永続の加護威力バフを付与 【スキル2】魔創魂2個変換(奥義→技能)+技能の全ゲージ増加量をアップ |
![]() 『魅麗ノ巫女姫』シュナ | 光 | 【奥義】単体魔法攻撃 【スキル1】魔創魂2個変換(奥義→加護)+加護の全ゲージ増加量をアップ 【スキル2】味方全体の気絶回避率+自身の会心率をアップ |
![]() 『剛断殲滅』シオン | 闇 | 【奥義】全体物理攻撃 【スキル1】味方全体の貫通率+貫通力をアップ 【スキル2】味方全体の毒回避率をアップ |
![]() 『黒嵐星狼』ランガ | 空 | 【奥義】全体魔法攻撃 【スキル1】魔創魂2個変換(奥義→技能)+技能の全ゲージ増加量をアップ 【スキル2】味方全体の貫通率+ガード貫通力をアップ |
![]() 『原初の黒』ディアブロ | 闇 | 【奥義】単体物理攻撃 【スキル1】自身の攻撃力をアップ+敵全体の闇耐性をダウン 【スキル2】魔創魂1個変換(技能→加護)+加護の全ゲージ増加量をアップ |
![]() 『閃斬ノ指南役』ハクロウ | 風 | 【奥義】単体物理攻撃 【スキル1】敵全体に防御デバフ+味方全体に会心率バフを付与 【スキル2】敵単体の反撃率をダウン |
![]() 『爆炎の支配者』シズエ | 火 | 【奥義】単体物理攻撃 【スキル1】魔創魂2個変換(加護→奥義)+奥義の全ゲージ増加量をアップ 【スキル2】味方全体の気絶回避率+自身の会心率をアップ |
![]() 『魔将人形』ベレッタ | 闇 | 【奥義】単体魔法攻撃 【スキル1】魔創魂2個変換(加護→奥義)+奥義の全ゲージ増加量をアップ 【スキル2】味方全体のガード貫通力+貫通率をアップ |
![]() 『武装国家ノ王』ガゼル | 光 | 【奥義】単体物理攻撃 【スキル1】自身の攻撃力+会心率をアップ 【スキル2】自身の会心力+防御力をアップ |
![]() 『竜装顕現』ミリム・ナーヴァ | 闇 | 【奥義】単体魔法攻撃 【スキル1】奥義の魔創魂を2枚、加護の魔創魂に変換 【スキル2】味方全体の会心耐性アップ+自身の会心率アップ |
![]() 『最古魔王の一柱』ミリム | 地 | 【奥義】全体物理攻撃 【スキル1】魔創魂2個変換(奥義→加護)+加護の全ゲージ増加量をアップ 【スキル2】味方全体の防御力をアップ |
まとめ
今回はリセマラの方法と手順、当たりキャラのランキングをお届けしました。
加護キャラと戦闘キャラの2タイプのキャラクターを使い分けてストーリーを攻略していくゲームなので、最初の引きが肝心になるかと思います。
ぜひリセマラの参考にしてみてください!