
360度自由自在にフィールドを飛びまわれる4vs4のリアルタイム対戦アクションゲーム「キックフライト」
魅力的なキッカー(キャラクター)を操り、3分間の立体空中バトルを繰り広げます!
今回は、キックフライトのキッカースキル・操作方法について、ご紹介致します。
キックフライトのキッカースキル・操作方法について。
キッカースキルについて
キッカーには固有のスキルとスペシャルスキルを習得しておりキッカーのスキルの使い方はディスクスキルと同様上にフリックすることで使用が可能となります。
また、キャラによって発動効果は様々あります。
スペシャルスキルはキッカーの必殺技となっており試合中にゲージを満タンにすることで必殺技を繰り出すことが可能となります。
キッカースキルの例として、近くの相手も叩き落とすまたは吹き飛ばす攻撃や一定時間姿を隠せることなとキッカーによって異なります。
キッカースキルを使用するとクールタイムが発生し、クールタイム中はスキルを発動することができません!
スペシャルスキルには、キッカーアイコンの下部にスペシャルスキルゲージが溜まると発動できます。
ゲージを貯めるには移動をしたり敵を倒すことで徐々にゲージが溜まっていきます。
このスペシャルスキルは使いどころがとても大事なので、良く戦況をみて発動をしましょう!
キッカーの固有のスキルは
でスキルの詳細が確認できます。
操作方法について
本ゲームの操作は少し難しく慣れるまでに結構な時間がかかります。
従来のスマホゲームとは少し操作感が異なるためトレーニングやバトルで操作を慣れていくことをおすすめします。
また設定で利き手の指定や操作の反転などの設定をすることが可能なので自分に合った操作を設定しましょう!
操作方法については簡単に説明をしていきます。
飛行について
飛行については一番基本的な操作です。
この操作は非常に簡単で画面を長押しやタップをし続けることで飛行ができます。
視点変更
飛行の次によく使用するかと思われる操作です。
停止中にスワイプすることで視点変更をすることができます。
こちらは相手やクリスタルの確認などに使用します。
また、飛行中にスワイプすると飛んだままの視点を変える旋回となります。
ブーストダッシュ
ブーストダッシュは飛行中や停止中に限らず、タップすることで急加速をすることができます。
ブーストダッシュには「ブーストエネルギー」が必要であり、6ゲージ用意されています。
また、壁にブーストダッシュをすることで自動でターンをしてくれます。
ステップ
空中や地上で停止中に横にフリックするとフリックした方向に素早く移動をすることが可能です。
相手の攻撃を回避するときに使用します。
また、上手く回避した場合「ジャスト回避」が発生し、とあるキッカーに必要な操作となります。
上昇
停止中に上フリックをすることでその場で上昇することができます。
少しだけ高い位置に移動や攻撃の回避などに使用します。
バックステップ
停止中に下フリックをすると、バックステップが可能となります。
相手との距離を取る場合に使う動作となります。
反転
上下に連続フリックを行うと前後で向きを反転することが可能です。
上フリックと下フリックはどちらが先でも可能で自分がやりやすいほうで行いましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
キッカースキル、特にスペシャルスキルはとても強力でこのスキルによって大きく戦況が変わることもあります。
なので、戦況を良く確認し、スペシャルスキルを使用しましょう!
キッカースキルは、積極的に使用しましょう!
キッカースキル→ディスクスキルなどディスクとコンボを決めることも可能です。
ディスクとの相性もみて、使用をしていきましょう!
操作方法はプレイして慣れることが一番おすすめです。
トレーニングをすることも可能なのでとりあえず操作をある程度覚えてバトルに挑んできましょう!
キックフライトの強化育成・レベル上げについて。
強化育成について
本ゲームは育成要素があまりなく、あるとしてもキッカーに装備ができるディスクのみが強化育成することができます。
今回はキッカー自体は育成要素がないのでディスクの強化育成について紹介します。
ディスクのレベルアップについて
同じディスクを一定の枚数を所持している場合、該当するディスクのレベルアップが可能となります。
必要枚数に達すると表記が緑色になるため、ガチャを引いたときなど必ず確認してレベルを上げましょう!
また、レベルアップには、一定量の「ディスクフォース」が必要になります。
同じディスクを持っていても、ディスクフォースが必要数達していなければレベルアップができないので、注意が必要です。
ディスクフォースは、ディスク獲得時やバトルやチャレンジの報酬などで入手が可能です。
ディスクのレベルをアップすることで攻撃とHPが上昇し、クールタイムも減少します。
ディスクのレベルアップはメリットしかないため、必ずレベルを上げましょう!
手持ちの中で使用頻度が高いディスクを優先してレベルを上げることをおすすめします。
ディスクは、ガチャの他にバトルで入手できるカプセルでも獲得ができます!
レベル上げについて
上記ではディスクの強化育成について記載しましたがプレイヤー自体にもレベルがあり、1つレベルを上げるごとに「汎用ギア」や「ジェットコイン」など様々な報酬が貰えます。
プレイヤーのレベルはバトルを行ったりすると経験値が貰えレベルアップをすることができます。
ただ、とくにレベルアップをしたからといってステータスが上がるなどないので意識はそれほどしなくても大丈夫です。
プレイヤーのレベルよりも「バトルランク」の方が大事なのでそちらを早めに上げていきましょう!
今回はレベル上げというよりもバトルランク上げについて、少し紹介します。
バトルランクの上げ方について
バトルランク「S」になると様々なバトルが開放されます。
Sランク以下は普通のクリスタル集めて一番多く所持していたチームが勝利するしかありません。
バトルランクを上げるには、技術面(プレイヤースキル)が必要となります。
先ず、本ゲームのバトルに必要なことは状況判断です。
マップでの状況判断が勝利を分けるといっても良いでしょう!
マップには敵や味方の位置やクリスタルの位置また、どのくらいのクリスタルをキッカーが保持しているか確認ができます。
マップを確認し敵のキッカーの1人が大量にクリスタルを所持してる場合、積極的にその敵を邪魔したりもしくは倒しに行ったほうが良いです。
とにかく、マップでどれだけクリスタルを所持しているか常に確認をすることが良いです。
また、味方の一人が大量にクリスタルを所持していた場合は守りに入っても良いでしょう!
特に後半は盾になったり囮になったりとサポートするのが良いです。
序盤は、勝利するためにクリスタルを稼ぐ出来るだけ保持することまたは、サポートをして守りに入り味方に任せるなど戦況を判断することが勝つために重要なことです。
それを意識してバトルをすると勝利数も上がりランクも上げっていくでしょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
本ゲームはあまり育成要素が少ないためやり込むことが少ないです。
ただ、その分バトルにおいての技術が大いに必要になってきます。
ディスクを入手したら、できるだけレベルを上げておきバトルをどんどんこなしていってバトルに慣れていきましょう!
マップはとても大事なので、常に意識して確認して立ち回るとバトルランクも上がると思います!
キックフライトのシリアルコード・初心者の序盤の進め方・コツ。
360度自由自在にフィールドを飛びまわれる4vs4のリアルタイム対戦アクションゲーム「キックフライト」
魅力的なキッカー(キャラクター)を操り、3分間の立体空中バトルを繰り広げます!
今回は、シリアルコード・初心者の序盤の進め方・コツについて、ご紹介致します。
シリアルコードについて
本ゲームは現在、シリアルコードは発行されていません。
その代わり、様々なイベントを行っているのでそちらをご紹介致します。
また、正式サービス開始を記念してアイテムを獲得できるキャンペーンを実施しています。
・フレンドと一緒にバトルで大量のジェットコインをゲットしよう!
近くの友だちを誘ってアプリ内にあるソーシャル画面のQRコードを利用し、バトルに勝利することで報酬としてフレンド1人ごとに300ジェットコインが獲得できます!
バトル報酬で10人まで獲得が可能で最大3000ジェットコインを獲得できます。
3000ジェットコインは10連ガチャ1回分相当になります。
なので、フレンドをいっぱい誘って3000ジェットコイン獲得を目指していきましょう!
・スタートダッシュログインボーナス
本ゲームをプレイ開始から10日間、ログイン時にキッカー入手に使用するスカウトチケットやガチャなどに使用するジェットコインが3000枚などが獲得できます。
・スタートダッシュチャレンジ
プレイ開始から14日間限定でバトルに参加しチャレンジをクリアするごとに「キッカースカウトチケット」や「ジェットコイン」がプレゼントとして獲得が可能です。
・事前登録者数70万人突破記念の報酬
事前登録者数が70万人を突破した記念として、「4000ジェットコイン」「キッカースカウトチケット3枚」を、ゲームを開始された方全員に獲得が可能となっています。
・「Kick-Flight サポーター」~第 2 弾~ 募集開始
本ゲームのプレイ内容を動画配信をしてくれるサポーターを募集を開始されています。
サポーターに登録いただいた方のうち、条件を満たした方に「オリジナルロングTシャツ」をプレゼントするほかに運営が選んだ公認サポーター(最大20人)にサポーター活動費として現金10万円をプレゼントするようです。
また、公認サポーターのお客様の中からYouTuberコンサルティングを受けることができる特典も予定しているようです。
詳細はキックフライトの公式サイトで確認ができます!
・エントリー期間:2020年2月13日(木)~2020年3月15日(日)
・動画投稿期間:2020年2月13日(木)~2020年3月22日(日)
初心者の序盤の進め方・コツについて
序盤の進め方やコツはとにかくバトルを積み重ねていくことが一番良いでしょう!
本ゲームはストーリー自体なく、リアルタイムの対戦バトルしか今のところやることがありません。
また、バトルランクが設けられており「Sランク」までスクランブルルールのみなのでひたすらバトルをしていくこととなります。
「Sランク」に到達すると旗を自軍まで持って行く「フラッグライト」や疑似サッカーを楽しめる「ラピッドボール」というバトルが開放されます。
なので、序盤はとにかく「Sランク」を目指してバトルで勝ち進めていきましょう!
コツについて
基礎知識となりますが、本ゲームには「火」「水」「風」の3種類の属性があり火は風に強く、風は水に強く水は火に強いという相性関係となります。
キャラの属性は1番左にセットされているディスクの属性で決まります。
バトル中は違う属性のディスクのを使用可能な状態で下にフリックすることで変更が可能となります。
属性を変更する際は約1秒間は無防備になるので注意が必要です。
敵との殴り合いの時は属性も意識して戦闘をすると勝率を上がるかもしれません!
また、カプセルはなるべく満タンにしておくと良いでしょう!
バトルに勝利した時手に入るカプセルは、常に上限まで貯めておくことがおすすめです。
通常は3個までですが、課金をすることで6個まで貯めることができます。
カプセルはディスクが獲得でき、無課金の場合はディスクはとても大事になっていくので必ず獲得しましょう!
その他、トレーニングなどやフレンドバトルでジェットコインを集めておきましょう!
10連ガチャ一回分以上のコインを獲得できるので忘れずに行いましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
現在、シリアルコードは発行されていませんがプレイ開始記念で様々なアイテムが獲得できるので今のうちにインストールをしてプレイをしていきましょう!
攻略のコツはとにかくバトルをしてプレイヤースキルを上げていくことが一番良いでしょう!
特にこういったリアルタイムバトルはプレイヤースキルが大事になってくるのでバトルを積み重ね強くしていきましょう!
キックフライトのコスチューム・ギアについて。
コスチュームについて
キッカーの「スペシャルスカウト」にてコスチュームを獲得することが可能です。
スペシャルスカウトでコスチュームを獲得してもバトルで使用することができます。
なので、レギュラースカウトでもスペシャルスカウトで獲得したキャラはバトルで使用することが可能となります。
なので、コスチュームが欲しい場合は「スペシャルスカウト」で獲得しても良いですし、取り合えずキャラを一通り集めたい場合は「レギュラースカウト」を引きましょう!
コスチュームは現在(2/21)で初期と合わせて4つのコスチュームがあります。
特にステータスに影響がないため、余裕がある方は「スペシャルスカウト」でコスチュームも獲得してきましょう!
ただ、「スペシャルスカウト」の場合、コスチュームチケットを2枚必要なので全てのキャラを一通り集めてから引いたほうが良いかもしれません!
また、「スペシャルスカウト」でコスチュームを獲得すると、そのキッカーの専用ギアに加えて、汎用ギアも入手できることも可能です。
ギアについて
ギアはキッカーのコスチュームごとに3つまで装備することが可能です。
コスチュームによって違うギアを装備することができます。
なので、コスチュームのよってサポート重視にしたり、アタッカー特化など使い分けることをおすすめします。
ギアは起動時にランダムで効果が決定されるので、そのキッカーの好きなコスチュームに装備をしましょう!
また、ギアが装着されているスロットに再度ギアを装備させると、前の効果を破棄して新しい効果に上書きされます。
一度セットしたギアは他のコスチュームに移動したり自由にできないので注意が必要です。
ギアの種類について
ギアには、「専用ギア」「汎用ギア」があります。
・専用ギア:青色のギアで特定キッカーのみに装着可能となります。
・汎用ギア:オレンジ色のギアですべてのキッカーに装着可能です。
※専用ギアと凡用ギアを2種類とも持っている場合は専用ギアが優先して起動されるので注意です。
また、使用できるキッカーの違いだけで、起動後のギアの強さに影響はありません。
ギアのレアリティについて
起動したギアは星の数や色で分けられています。
ギアのレアリティは★1~★4まであり、★4が最高レアとなります。
起動すると効果分かるようになります。
ただ、★3以上は出現率が低く入手することは難しいので最初にうちは★1~2のギアを中心に揃え装備していきましょう!
ギアを積極的に使用していきたいですが、起動するまで中身が分からず一度起動してしまうと付けるか捨てるかのどっちかしかできず、起動してずっと取っておくことができないので慎重に使用していきましょう!
どうしても使いたいコスチュームがある場合はコスチュームが揃ってからギアを起動することをおすすめします。
シンクロ効果について
上記に記載したとおり、ギアには色があり「赤」「緑」「青」「黄」「白」の5種類の色があります。
ギアの色を揃えることでシンクロ効果で上昇値がボーナスが付きます。
ギアの入手方法について
専用ギアの場合
トレーニングでの報酬でそのキッカーの専用ギアが獲得できます。
トレーニングに難易度があり、それぞれの難易度によって1個ずつ専用のギアを入手することができます。
また、スカウトガチャでキッカーやコスチュームを獲得すると、そのキッカーの専用ギアをもらえることができます。
汎用ギアの場合
特定の条件を満たすと報酬としてもらえる「チャレンジ」で汎用ギアを入手することができます。
期間限定のものもありますので、必ず確認はしておきましょう!
また、スペシャルスカウトでコスチューム獲得をすると、そのキッカーの専用ギアが獲得できる他、汎用ギアも入手することができるのでとてもお得となっています!
その他、最大レベルのディスクをカプセルで入手すると全て汎用ギアに変換され入手することができます。
ただ、ディスクを最大まで上げるにはかなりのディスクが必要となるのであまりおすすめはしません。
ログインボーナスでも汎用ギアが貰えることもあるので必ずログインがしておきましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
まだ、始まったばかりなのでコスチュームの数も少なく課金している人であればコンプリートもできるかもしれませんね!
少し個性を出したいのであればコスチュームも狙ってみましょう!
ギアは起動してしまうと使うか捨てるかなので慎重に使いましょう!
3つ装着していると上書きするしかないので必要ない場合は起動はしないようにしましょう!
キックフライトの最強デッキ編成・パーティーについて。
最強デッキ編成について
まず、最強デッキと記載していますがキャラクター(キッカー)の特色と知識面が大事なのでそれに合わせてディスクを編成していくこととなります。
なので、最高レアのURで固めてもキッカーとの相性が悪ければあまり効果が出ません!
また、このゲームは状況判断とテクニックが非常に大切で適当にディスクを編成して使用しても上手く活用できないので自分のテクニックとよく使用するまたは、お気に入りのキッカーと相談しながらディスクを編成していくことが最強のデッキに繋がるかと思われます。
上記にも記載しましたが、全てデッキ(4スロット)をURにしたとしてもキッカーとの相性で100%発揮できるとは限りません。
例えば、例えばアタッカーのキッカーに回復系のディスクを4枚入れても全くアタッカーの力が発揮できないということです。
なので、デッキ編成として大切なのはキッカーとの特色にあったディスクをデッキに編成することが1つ大切なこととなります。
また、バトルを重ね研究することも大切です。
例えば、アタッカーを使用して体力が少ないのに敵に突っ込んで返り討ちにされることが多い場合は、あえて「ヒール」のディスクを入れたり、「ワープ」のディスクを入れるなど自分の戦い方でディスクを編成するのもおすすめです。
その他、ディスクのレベルが高いと有利に働くことが可能となります。
ディスクの強さはキッカーの攻撃力や体力といったステータスが上がるからです。
とくに、SR以上のディスクはあまり入手することが難しいため強化することが困難な場合があります。
なので、無課金の方などはスキルやキッカーとの相性を考えると比較的入手しやすい「R」のレアリティの方が強化しやすく、むしろ強くなる場合があります。
このディスクの強化というのは勝率を上げることに繋がる可能性も十分にあります。
だらだらと書きましたが、まとめると「キッカーとの相性」「バトルを重ね研究」「強化しやすいRのディスクを編成してみる」の3つを意識してデッキを編成することで自分の最強デッキが完成するでしょう!
キッカーとディスクの相性について
今回はキッカーとの相性の良いディスクを簡単に説明を致します。
参考程度にしてみると良いかもしれません。
スピードタイプのおすすめディスク
スピードタイプは逃げるが勝ちを意識して対戦をすることが良いでしょう。
クリスタルをたくさん抱え終了時間まで耐えれば立ち回り的に最高といえるでしょう!
特に逃げや妨害に特化した「ジェイ」がスピードタイプで一番得意と言えます。
そういった、タイプのディスク編成は「ワープ系」のディスクを必ずデッキに入れておくことをおすすめします。
その他、クリスタルを多く抱え逃げるタイプ必ず狙われるので状況に応じて回復や攻撃できるディスクを1つず入れておくと良いでしょう!
特に攻撃系はスタンなどといった足止めができるものを入れておくと良いでしょう!
もし、戦闘が苦手で逃げるのが得意にな場合は、攻撃系は編成しなくても良いかもしれません。
アタックタイプのおすすめディスク
こちらはアタックなので、いわば攻撃に特化したタイプです。
なので、攻撃中心のディスクを編成しましょう!
ここで注意なのが攻撃のディスクにも「周囲」「突進」「遠距離」「近距離」と攻撃方法が異なるものがあるのでキッカーの攻撃方法やスキルで編成をしていきましょう!
接近攻撃と素早い通常攻撃ができる「ユイエン」は突進系からの攻撃系ディスクのコンボが強力なのでおすすめとなります。
アタッカーの場合は、攻撃系ディスクを3つに回復系のディスク1つで編成するとバランスが良く一番扱いやすい編成と言えるでしょう!
サポートタイプのおすすめディスク
サポートは回復・補助(バフ)やトラップといった補助系のディスクがおすすめの編成となります。
サポートもキャラによってディスクも異なるで注意です。
サポートは積極的な殴り合うのは難しく、遠距離からの攻撃や奇襲を狙ったりすることがメインの動きとなります。
なので、戦況を良くみて回復を行ったり味方が敵と殴り合いをしていたら参戦したりと忙しい場面が多くあります。
ディスクは関しては回復系をメインにバフや攻撃(遠距離系)を1つずつ入れたりすることが良いでしょう!
本ゲームはサポートを使いこなすのが一番難しいといえます。
タンクタイプのおすすめディスク
タンクタイプは一番使いやすく初心者にも優しいタイプかもしれません。
タンクは体力がある分、ごり押しもできるのでおすすめです!
また、回復系のディスクを積めばある壁役にもなりますし、囮としても機能します。
そのため、相性の良いディスクは攻撃系と回復系が良いでしょう!
パーティーについて
パーティーについては自動でマッチングをするため特に意識する必要はありません。
あと、プレイヤースキルとステータス次第なので何ともいえません(笑)
なので、パーティーについては特にありません!
まとめ
いかがだったでしょうか。
キッカーとディスクは相性が大事なのでディスクの性能を良く見てキッカーに合ったデッキ編成をして自分なりの最強のデッキを作っていきましょう!
キックフライトの最強URディスク(装備)ランキング。
リセマラについて
本ゲームはリセマラが可能です。
ですが、そこまでおすすめするほどではありません。
なので、リセマラは可能ですが非推奨となります。
本ゲームは、ゲーム開始時のバトルランクのままだと一部のディスクのみしか出ない仕様となっているからです。
バトルのランクを上げていくと徐々にディスクの種類が開放されていくのでリセマラを行うよりもランクアップをできるだけしておいてからガチャを引くほうが良いかもしれません!
もちろん、効率よくバトルランクを上げるのであればリセマラをしても良いですがそこまでプレイヤーの差はありません。
また、ディスク以外でもキャラクターもガチャの排出となりますが持っていないキャラを必ず獲得できるのでキャラのリセマラも不要となります。
なので、序盤から安定してバトルランクを上げたいのであれば、リセマラをしても良いでしょう!
ディスクの提供割合
UR | 3% |
SR | 15% |
R | 82% |
リセマラの方法について
1.アプリをインストール
2.チュートリアルをプレイ
3.チュートリアルガチャを回す
4.「プレゼント」からアイテム等受け取る
5.ガチャを回す
6.納得がいかなければアンインストールして1から
リセマラでの狙い目について
ディスクガチャの最高レアリティは「UR]であり、SR・Rよりもステータスが高いので狙うのであれば「UR」を狙いましょう!
初期のバトルランクでも5枚のURディスクがあるので、それを狙ってリセマラを行いましょう!
最強URディスク(装備)ランキング
リセマラでのおすすめ最強URディスク
・アークオルフィン
属性: 水
タイプ:WARP
攻撃:147
体力:1,832
CT:150
効果:
スタート地点に瞬間移動し、HPを100%回復
・フレイムザウラー
属性: 火
タイプ:ATK(遠距離)
攻撃:147
体力:1,832
CT:51
効果:
前方範囲に大ダメージ+吹き飛ばし
・レイジコング
属性: 火
タイプ:ATK(周囲)
攻撃:128
体力:2,078
CT:51
効果:
周囲球状に極大ダメージ攻撃
・ガイモス
属性: 風
タイプ:ATK(突進)
攻撃:118
体力:2,199
CT:36
効果:
前方に中ダメージの貫通突進攻撃+シールドブレイク
・フェニーロラ
属性: 風
タイプ:HEAL
攻撃:157
体力:1,712
CT:74
効果:
味方全員のHPを50%回復
タイプ別最強ディスクランキング
バトルランクでディスクはどんどん開放されていくシステムですが、Bランクまでの排出されるディスクランキングとなります。
ATKタイプ
1位:フレイムザウラー
属性: 火
タイプ:ATK(遠距離)
攻撃:147
体力:1,832
CT:51
効果:
前方範囲に大ダメージ+吹き飛ばし
2位:ガイモス
属性: 風
タイプ:ATK(突進)
攻撃:118
体力:2,199
CT:36
効果:
前方に中ダメージの貫通突進攻撃+シールドブレイク
3位:レイジコング
属性: 火
タイプ:ATK(周囲)
攻撃:128
体力:2,078
CT:51
効果:
周囲球状に極大ダメージ攻撃
HEALタイプ
1位:フェニーロラ
属性: 風
タイプ:HEAL
攻撃:157
体力:1,712
CT:74
効果:
味方全員のHPを50%回復
2位:ナースロイド
属性: 火
タイプ:HEAL
攻撃:157
体力:1,712
CT:56
効果:
自身のHPを20秒間継続回復(最大100%)
Bランクで解放
WARPタイプ
1位:アークオルフィン
属性: 水
タイプ:WARP
攻撃:147
体力:1,832
CT:150
効果:
スタート地点に瞬間移動し、HPを100%回復
まとめ
いかがだったでしょうか。
やはり、URはどれも強いのでリセマラをする際は、URを狙っていきましょう!
また、キャラの性能によって、ディスクの装備も異なると思うのでキャラに合ったディスクの装備をしてきましょう!
キックフライトの最強キャラクター(キッカー)ランキング。
リセマラについて
キック分ライトのキッカーの最強ランキングに前に、リセマラは可能かを説明致します。
キックフライトでのリセマラは可能です!
ただ、今回紹介するキャラクターでのリセマラは不要です。
リセマラをするのは、あくまでキャラクターに装備する「ディスク」がリセマラの対象となります。
キックフライトでの、キャラガチャは自身が持ってないキャラが必ず仲間になる仕様となっているので、バトルをして進めていけば自然とキャラが揃っていくのでリセマラの必要はありません。
また、どのキャラも優劣がなく、どのキャラも十分に戦えるのでとにかくバトルをして操作に慣れることが良いでしょう!
リセマラのやり方などは別記事の
にて、ご紹介を致します。!
最強キャラクター(キッカー)ランキング
今回紹介する基準はあくまで、初心者でも扱いやすいキャラを優先的に紹介します。
また、「アタック」「スピード」「タンク」「サポート」と分けて紹介しますので、是非自分にあったキャラクターを探してみましょう!
スピードタイプの最強ランキング
1位:ツバキ
・通常攻撃
持っている剣で斬りつける近距離攻撃です。
5回斬りつけることが一連の流れとなっており、全部当てるには約3秒間掛かります。
攻撃の間隔が短いので、非常にシンプルで扱いやすいです。
・キッカースキル:ソニックラッシュ
前方に突進して、攻撃力の約2倍で斬りつけるスキルとなっています。
相手との距離を素早く詰められるので、このスキルをした後は通常攻撃にも繋げることも可能です。
・スペシャルスキル:バーストグライド
自身の移動速度を20%上昇させ、周囲に攻撃判定のある竜巻を約15秒間発生させるスキルとなっています。
・アビリティ:アクセルチャージ
HPが50%以下になると、ダッシュゲージの回復量が50%上昇するアビリティとなっています。
・評価
ツバメは移動速度に高さとスキルの扱いやすさでは非常に初心者におすすめなキャラとなっています。
スピードを生かすために、序盤はクリスタル優先的に取りにいくことがおすすめです。
相手が妨害しようとしてきたら、移動速度を武器に戦闘を回避したり、キッカースキルを使用して先制攻撃をしたりと、柔軟性があるのでおすすめなキャラクターとなっています。
2位:ジェイ
・通常攻撃
ジェイの持っているバットで振り回す近距離攻撃です。
4回で一連の流れとなり、全部当てるには約3秒かかります。
攻撃自体は高いものの体力が低いため反撃で先にやられてしまう可能性も高いため、トドメを刺すときなど見極めて攻撃を仕掛けましょう!
・キッカースキル:ステルスペイント
6秒間にマップやフィールド上から姿を隠すキッカースキルとなります。
相手から狙われる確率が低くなるため、かなり安全に行動が可能となります。
ただ、マップでは消えるものの相手の視点からは確認ができます。
・スペシャルスキル:ハルシネーション・グラフィティ
12秒間、相手に表示されているミニマップや近くのアイコンなどを偽装する嫌がらせをするスペシャルスキルです。
・アビリティ:プレゼント4U
自身が倒されたとき、その場に相手を吹き飛ばす爆弾を設置するアビリティとなります。
爆弾は2秒間に爆発し、攻撃力の10倍のダメージを与えることができます。
・評価
高い移動速度と相手から姿を隠せるスキルが魅力的なキャラクターとなります。
大量のクリスタルを抱えてバトル終了まで逃げ切ることが最大の立ち回りとなります。
体力が低いのでとにかく逃げてキッカースキルで身を隠し、スペシャルスキルで嫌がらせをして相手のチームを錯乱させることがおすすめです。
初心者では若干トリッキーで扱いにくいかもしれませんが使い慣れておくと良いでしょう!
3位:アンナ・スターリン
・通常攻撃
持っているピストルで放つ遠距離攻撃です。
単発でテンポ良く攻撃が可能となっています。
ただ、威力は攻撃力の約0.75倍と与えられるダメージは少ないです。
・キッカースキル:バインディングレイ
前方の相手を拘束しながら、継続ダメージを与えるスキルとなります。
被弾した相手を3秒間、身動きが取れなく、さらに約0.5秒間隔で攻撃力の0.15倍のダメージを6回与えます。
・スペシャルスキル:エアロプリズン
相手チーム全員を“あらゆる攻撃を通さない檻”に閉じ込めて、5秒間拘束するスペシャルスキルとなります。
・アビリティ:スター・チェイサー
相手をロックオンしている間、自身の移動速度を20%アップします。
・評価
全キャラクターの中でもトップクラスの移動スピードと相手を妨害するスキルを持っています。
特に終盤に発動できる「エアロプリズン」が非常に強力なスキルとなっています。
攻撃は弱いため、参加するメリットは少ないので、複数の相手の注意を引きつけながら逃げ回る立ち回りがおすすめとなります。
初心者には若干敷居が高く、スペシャルスキルをどの戦況で使用するかがポイントなのでバトルをこなして慣れてきたら使用しても良いキャラクターでしょう!
アタックタイプの最強ランキング
1位:ユイエン
・通常攻撃
持っているヌンチャクで5回攻撃する近距離攻撃です。
攻撃速度が早く、全て当てるには約2秒しか掛かりません。
・キッカースキル:如意双節棍
ヌンチャクを前方に直線に伸ばして、ヒットした相手を自分の目の前まで引き寄せるスキルとなります。
ヌンチャクを伸ばすまでに少し時間が掛かります。
・スペシャルスキル:熊猫烈打(パンダーラッシュ)
パンダの乗り物に乗り、高速移動をするスペシャルスキルとなります。
ブーストダッシュよりもはるかに速いため、相手が逃げたときに使用すると良いでしょう!
・アビリティ:無双連撃
通常攻撃を命中させるたびに、与えるダメージが10%上昇していくアビリティです。
5回まで発動することができ、最大50%までダメージが上昇します。
・評価
いかに通常攻撃を当てられる状況を作り出せるかがポイントなキャラクターとなります。
通常攻撃を当てれば、アビリティで与えるダメージが上昇するためです。
うまく相手の隙を見つけて攻撃や連続攻撃のスキルを狙っていきましょう!
2位:ピトフィ
・通常攻撃
バズーカで一発ずつ攻撃する遠距離攻撃となります。
1発のダメージは約1.5倍と高めですが、1回の攻撃間隔が長めとなっています。
・キッカースキル:リバースジョーカー
バズーカに飛び乗り、後方に攻撃しながら前方にダッシュするスキルとなります。
だた、後方に敵がいないと当てられないため攻撃手段としては少し扱いにくいスキルとなっています。
攻撃力を通常攻撃と一緒で、ホーミング性能は高めとなります。
・スペシャルスキル:ミサイルパーティ
12発の追尾ミサイルを前方に一斉発射するスキルとなります。
1発の威力は、攻撃力の約1.3倍で通常攻撃よりもやや低いですが、ホーミング性能もあるため回避されにくくなっています。
・アビリティ:ダメージ・レイズ
相手をダウンさせるたびに、与えるダメージが15%ずつ上がっていくアビリティとなります。
最大75%までアップすることができ、この効果は自身が倒されるたびにリセットされます。
・評価
このキャラは、敵を倒すたびに真の力が発揮するキャラとなります。
上手く立ち回れば相手の手に負えない強力なキャラとなりますが、その分耐久が低いため持ち味を最大限に生かし、敵を粉砕しましょう(笑)
3位:カイト
・通常攻撃
手裏剣を相手に投げつける遠距離攻撃となります。
計2回の攻撃となります。
1発あたりの威力は攻撃力と等倍で間隔も長めではありますが、射程距離は長くなっています。
・キッカースキル:幻影の術
その場に約4秒滞在する分身を出して、前方に瞬間移動するスキルとなります。
こちらはピンチになったときに緊急回避として使用すると良いでしょう!
・スペシャルスキル:風牙手裏剣
巨大な手裏剣を前方に投げつけるスキルとなります。
この巨大手裏剣は障害物も貫通し、正面に一直線に進んでいきます。
ヒットすると999,999ダメージを与えるため、確実にキルが取れるスキルとなります。
・アビリティ:刹那の極意
ジャスト回避に成功するとキッカースキル「幻影の術」のクールタイムが解消されので、即再使用することが可能となります。
ただ、ジャスト回避は非常にシビアなため、練習が必要なアビリティとなります。
・評価
このキャラは体力が最低レベルであり、その代わりに高い攻撃力と機動力を持っています。
正面から敵と殴り合うのは避けて、少し離れたところで様子を見ながら奇襲をかける立ち回りが良いでしょう!
とてもパワーがありますが、結構使いにくく練習が必要なため初心者にはあまりおすすめはしません。
ただ、使いこなせるようになればトップのアタッカーになりえるキャラなので使いたい場合はとことん練習をしましょう!
サポートタイプの最強ランキング
1位:ルリハ
・通常攻撃
両手にある銃で攻撃をする遠距離攻撃です。
射程はロックオン距離より少し短い程度となります。
威力は一発が攻撃力の約0.5倍となります。
・キッカースキル:バックステップショット
相手1体に弾丸を放ち、攻撃力の約1.2倍のダメージを与えるスキルとなります。
また、ヒットした相手には「シビレ」効果を付与します。
反動でルリハ自身がバックステップするため、攻撃しながら相手との距離を取ることも可能となります。
・スペシャルスキル:キュアライトステージ
10秒間、味方全体のHPを1秒ごとに、最大HPの20%ずつ回復するスキルとなります。
距離が離れていても味方を回復できる他に、回復量も合計200%となっているため、味方の生存確率が大幅に向上することができます。
・アビリティ:#絶対負けないよ!
「HEAL」タイプのディスクを使うと、自身に被ダメージ40%減少のバフを、3秒間付与できるアビリティとなります。
・評価
こちらはスペシャルスキルによる全体回復によるサポート特化のキャラとなります。
攻撃力は高くないですが、遠距離から攻撃ができるので遠距離からの攻撃サポートが可能です。
通常攻撃やディスクを使って一緒にダメージを与えていきましょう!
2位:アウルベルト
・通常攻撃
ドローンによる射撃を2回行う遠距離攻撃となります。
1発の威力は攻撃力の約1.3倍となっており、攻撃の間隔は少し長めです。
・キッカースキル:ハッキングドローン
その場に10秒間作動するドローンを配置できるスキルとなります。
配置されたドローンは、最初に感知射程内に入った相手の頭上に張り付いて、そこから10秒間スキルを使用できなくすることができます。
・スペシャルスキル:フォーメーション・クラウド
すべての味方に、煙幕を放出できるドローンを配備するスペシャルスキルとなります。
ドローンは約15秒間作動して、味方が通ったルートに煙幕を放出します。
また、煙幕の中にいる間はターゲットにされにくくなります。
・アビリティ:トラップ・セオリー
「TRAP」のディスクを使用するたびに、効果時間が2.5%伸びていくアビリティとなります。
最大で50%まで効果時間が延長されます。
・評価
序盤は使いにくいキャラではりますが、Bランク以上になると「TRAP」系のディスクが増えてくるので、中盤以降に化けてくるキャラとなります。
後半では、スペシャルスキルを使用して、ターゲット回避して逃げ切ると良いでしょう!
3位:グレンホーク
・通常攻撃
ボウガンから弾を放つ遠距離攻撃です。
単発での攻撃であることに加え、攻撃の間隔も少し長めで、弾の威力も攻撃力の約1.5倍と高めとなります。
・キッカースキル:スロウショット
前方の相手1人に攻撃力の約1.2倍のダメージを与えつつ、移動速度を5秒間低下させるスキルとなります。
ヒットさせれば相手の機動力を奪えるため、その後の追撃が当てやすくなります。
・スペシャルスキル:オペレーション・ウィング
味方全体の移動速度と攻撃速度を、12秒間30%アップさせるスペシャルスキルとなります。
・アビリティ:戦場の記憶
HPが50%以下になると、攻撃力が30%上昇するアビリティです。
・評価
このキャラはあくまでサポートキャラではありますが、倍率が高い通常攻撃と移動速度ダウンが可能な結構万能なキャラとなります。
立ち回りは、味方が敵と殴り合いをしているところに積極的に遠距離からサポートしてあげましょう!
また、味方と常に行動を共にするのも良いでしょう!
タンクタイプの最強ランキング
1位:ココ
・通常攻撃
持っているハンマーで攻撃する近距離攻撃です。
左右に1回ずつ振り回し、計2回の攻撃を行います。
・キッカースキル:ショックダイブ
前方にジャンプしながら持っているハンマーを叩きつけて、攻撃力の約2倍のダメージを与える範囲攻撃を行います。
・スペシャルスキル:ココ・スイング・トルネード
ハンマーを振り回して竜巻を発生して一定距離の相手を引き寄せた後、ハンマーで叩きつけるスキルとなっています。
引き寄せの範囲が広いため、マップの中央で使用すれば大半の敵を引き寄せることが可能です。
また、叩き付けのダメージは約5倍となります。
・アビリティ:ココ・リズム
ダメージを与えた相手の攻撃力を2秒間、40%ダウンさせるアビリティとなります。
・評価
主な立ち回りとして、スキルやアビリティを使用して相手の妨害をするのが役割となります。
タンクでもあるため、相手が妨害を阻止しようとしても体力が高いため簡単には倒されないので初心者でも比較的扱いやすいキャラとなります。
2位:ディアトリウス
・通常攻撃
豪腕で相手を殴る近距離攻撃です。
3発の攻撃を行い、全て当てるには2.5秒程度掛かります。
攻撃力自体は高いですが、モーションと移動速度も遅いため少々難しいキャラとなります。
・キッカースキル:メテオインパクト
目の前にいる敵を攻撃力の約1.2倍で殴るスキルです。
また、攻撃を当てると相手を遠くへ吹き飛ばすこともできます。
・スペシャルスキル:メガグラビトン
フィールド全体に重力場を発生させて、7秒間相手チームを飛べなくするスキルとなります。
・アビリティ:ブート・ナノマシン
HP30%以下になると、2秒ごとに最大HPの3%を回復するアビリティです。
・評価
相手にガンガン殴り合いを仕掛けるキャラとなっています。
タンクでもあるため狙われている味方を助けることも可能です。
序盤はクリスタルを持った相手に絡み、後半は味方を助けたり、一緒に殴りに行ったりと様々な役割を持てるので初心者にもおすすめとなります。
3位:バジー・ビッグ
・通常攻撃
シールドで殴る近距離攻撃です。
3回の攻撃をして、全て当てるには約2.5秒掛かります。
攻撃に掛かる時間が短いため通常攻撃が使いやすいキャラとなります。
・キッカースキル:フロントバリア
自身の前方にバリアを作成するスキルです。
バリアは6秒間展開し、遠距離攻撃を防げることが可能です。
・スペシャルスキル:クルー・プロテクション
味方全体に被ダメージを100%防げるバリアを付与するスキルとなります。
バリアは5秒間展開されるので、味方の生存率をかなり上昇することができます。
なので、絶対倒されたくない後半戦に使用すると良いでしょう!
・アビリティ:B.Bインダハウス
自身が倒されたとき、味方全員に1度だけ被ダメージを100%防ぐバリアを付与するアビリティです。
・評価
防御バフで味方をサポートできるキャラとなります。
また、移動速度も速いため回転率の良い守りが可能となります。
ただ、その分攻撃力はとても低いので味方との連携が大事になるので、初心者には少し難しいキャラかもしれません。
サポートとして、やっていくのであれば手に入れたいキャラと言えるでしょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
どのキャラも優劣がないので自分に合ったキャラを使用するのが良いです。
とくにリセマラは必要ないので序盤で入手したキャラでとことんバトルを積み重ね慣れていく事が良いでしょう!