
ダークサイド視点で描かれる艦隊美少女リアルタイムバトルRPG「ブラサジ(ブラックサージナイト)」がリリース!
今回は、深淵覚醒のやり方や効率的なレベル上げ方法などの強化育成について詳しく解説をしていきます。
【ブラサジ(ブラックサージナイト)】深淵覚醒後はどうなる?
深淵覚醒とは、特定の素材を消費することで覚醒を行うことができ、基礎能力値がおよそ30%程度上昇し、絵柄いわゆるデザインなども深淵覚醒専用のイラストに変化します。
また、深淵覚醒では各絆に深淵の補正が上乗せされるようになります。
深淵覚醒することでキャラを大幅に強化することができ様々な恩恵があるので素材が集まったら積極的に深淵覚醒を行っていきましょう!
深淵実験で覚醒が可能!
特に低レアである「R」や「SR」は比較的素材があまり必要なく行うことができるので低レアを中心に行うのもアリかと思います。
深淵覚醒を行うには、ホーム画面の「深淵起源」を選択して「深淵実験」から覚醒が可能となります。
深淵覚醒を行いたい、キャラを選択すれば完了です。
素材だけ集まっていれば、深淵覚醒は可能となっておりランクやレベルなど関係なく行うことができます。
では、素材の入手方法にてついて紹介をしていきます。
深淵覚醒の素材入手方法と一覧
深淵覚醒を行うには、専用の素材が必要となります。
基本的に素材は指揮官レベル20で解放される「光無き海」のドロップで獲得することができます。
光無き海には各ステージがあり陣営やドールのレベルに条件が設けられておりそれにより難易度が設定されています。
難易度が高ければ高いほど報酬は期待できますがその分条件が厳しくなっているのでその辺注意です。
例として3号までの各ステージと条件や報酬などは以下の通りとなります。
ステージ | 条件 | 報酬 |
1号 | 神代会社ドール<5 ドールLv10以上 | 黒石の結晶 原始黒石 原始黒泥 黒泥コロイド×1 |
2号 | 銀翼財団ドール<5 ドールLv20以上 | 黒石の結晶 原始黒石 原始黒泥 黒泥コロイド×2 |
3号 | 薔薇帝国ドール<5 ドールLv30以上 | 黒石の結晶 原始黒石 原始黒泥 黒泥コロイド×3 |
ステージ自体は全部で20号まであるので、条件に達していたらどんどん挑戦をしていきましょう。
陣営ごとに編成があるため、満遍なくドールの強化育成が必要となるのでその辺上手く育成をしていくことをおすめします。
その他、イベントでも入手することが可能で現在開催されている「虚海の死局」のデータ回収でも交換が可能となります。
交換をする際は、イベントステージでドロップした交換専用アイテムで交換が可能です。
ちなみに、SRの中でも強力な「コロラド」も交換できるのでイベント開催中は「虚海の死局」を周回することをおすすめします。
【ブラサジ(ブラックサージナイト)】深淵覚醒におすすめのドール(キャラ)とは?
上記でも記載しましたが、RやSRなどの低レアは比較的必要な素材が少なくなっているので簡単に深淵覚醒となっています。
おすすめのキャラは「不知火」や「コロラド」「陽炎」や「ペンサコーラ」など深淵覚醒行うと良いでしょう!
ただ、SSRの中でも最強クラスの「リュッツオウ」や「ミッドウェイ」なども深淵覚醒させるのもおすすめです。
自身のドールの育成状況など必要に応じて深淵覚醒を行っていきましょう!
【ブラサジ(ブラックサージナイト)】深淵覚醒したドールのデザイン変更、戻す方法
深淵覚醒を行うと、ドールのデザインが変更され深淵覚醒専用のイラストに変化されます。
もし、イラストが好きではなかったら戻すことも可能で、各ドールの詳細画面のハートマークの上にあるアイコンから戻すことが可能です。
戻す際は左にスワイプすることで元のイラストに変更され、右下にある「装着」をタップすれば完了となります。
【ブラサジ(ブラックサージナイト)】効率的なレベル上げ方法について【強化育成】
ドールのレベル上げ方法ですが、「フロー溶液」という経験値素材で一気にレベルを上げる方法とステージの周回でレベル上げる方法、寮舎に預けることで時間経過で経験値を獲得してレベルを上げる方法と様々あります。
一番手っ取り早くレベルを上げるには経験値素材を使用して一気に上げることです。
特に主力となるいわゆるスタメンのキャラは経験値素材で一気に上げることをおすすめします。
ただ、「フロー溶液」のほかにも「BP」も必要なのでそちらも貯めておく必要があります。
「フロー溶液」の集め方ですが、指揮官レベル6で解放される「リヴァイアサンの深淵」の「溶液サルベージ」で集めるのが一番効率よいかと思います。
深度が深ければ深いほど多くの素材を集めることができるのでどんどん挑戦していきフロー溶液を獲得していきましょう。
「リヴァイアサンの深淵」は上限6回の制限付きで時間経過で回復していくのでその辺注意が必要です。
その他、海域採掘の放置報酬や任務の達成報酬で獲得もできるのでステージの周回をしながら獲得しておくとより効率良くレベル上げが可能となります。
おすすめのクエスト周回ステージは「闇蝕の廃墟」で経験値が一番多く入手できるのでおすすめです。
また、「不知火」のドロップも可能なので効率良く育成も可能です。
寮舎について
寮舎では、時間経過で経験値を獲得可能となっておりその他にも気分の回復、装備の製作も可能なので寮舎も活用しながら攻略をしていくと良いでしょう。
イベントで獲得も可能
イベントの「虚海の死局」のアイテム交換でも効率良く素材を集めることができます。
イベントステージで獲得できる「戦いの記録」もしくは「データセグメント」を10個で「フロー溶液×10,000」獲得することができます。
イベントステージを周回しつつ素材を交換していくのも効率良いのでおすすめです。
【ブラサジ(ブラックサージナイト)】レベル上限突破について
ドールを最大レベルまで達すると、レベルの上限を上げることができます。
レベルの上限突破にも専用の素材が必要で「ナノニューロ部品」を消費して突破を行っていきます。
レベルが高ければ高くなるほど素材の必要数も多くなり、特にSSRのドールは大量の素材が必要となるので非常に難易度が高いです。
なので、素材の枯渇を防ぐために序盤はSRやRのドールを中心に強くしていくのが良いとされているのです。
その辺も、ドールの強化育成状況に応じてレベル上限突破を行っていきましょう!
上限突破の素材入手方法について
上限突破の素材も基本的に「リヴァイアサンの深淵」での入手が良いかと思います。
部品サルベージから集めることができ、レベル上げの素材同様、深度が深ければ深いほど報酬が良くなっていきます。
レベルの上限突破はある程度どのドール(キャラ)を強化育成するか予め決めておいて行うと素材を枯渇せず効率良くドールの育成が可能です。
各素材を集めつつどのドールを強化育成するか予定をたてながら行うことをおすすめします。
まとめ
深淵覚醒を行うことでステータスなど大幅に上昇しデザインも変化していきます。
非常に恩恵があるので素材が集まったら優先的に深淵覚醒を行いましょう!
レベル上げ方法は、素材を消費して一気にレベルを上げる方法が手っ取り早いですが、クエスト周回でもレベル上げが可能なので必要に応じて各レベル上げ方法を行っていくと良いです。
レベル上限突破も素材が必要なので、レベル上げをしつつ素材を集めていくのがおすすめです!