
少年ジャンプで大人気を博した漫画『幽遊白書』がスマートフォン向けアプリに登場!
その名も「幽遊白書GENKAIバトル魂(スピリッツ)」、通称バトたま。
本記事では、バトたまのリセマラの方法やリセマラで狙うべきおすすめの最強キャラクター情報などを紹介しています!
幽遊白書 限界バトル|リセマラ方法について
幽遊白書GENKAIバトル魂(以下バトたま)でのリセマラについて解説していきます。
リセマラの手順やリセマラの必要性などについて説明していますので参考にしてみてください!
リセマラをする価値
まず結論から言うと、バトたまのリセマラ価値はとても高いと言えます。
リリース直後ということもあり、プレイ直後からガチャが無料分を含め30連以上引けるだけの報酬が貰えます。
リセマラをするうえでこれだけのガチャが引けるというのはありがたいですね!
リセマラ手順
以下の手順に沿って進行しましょう。
① アプリをインストール |
② チュートリアル開始(最初はバトルの操作説明) |
③ 無料ガチャを引く(この前にプレイヤーネームの設定があり、ネームは後から変更することも可) |
④ チュートリアルによるメインストーリーのクリア |
⑤ 報酬を受け取りガチャを引けるだけ引く |
⑥ 目当てのキャラクターが出なければアプリをアンインストールし手順①に戻る |
手順はこれだけで、一回のリセマラにかかる時間はおよそ10分程度です。
チュートリアルで行われる会話などはスキップすることができるので慣れればもっと早く行うことができると思います。
リセマラではSR+を狙う
バトたまに登場するキャラクターには5段階のレアリティが存在します。
「N→R→R+→SR→SR+」の5段階です。
なので、リセマラは最高レアリティである「SR+」を引けたら終了するというのを目安にすると良いでしょう。
※キャラクターには「アクティブ」と「アシスト」の二種類のタイプがあるのでリセマラではアクティブタイプのSR+を狙うようにしてください。
排出率について
レアリティが上がれば上がるほど排出率が低くなります。
以下表は排出率をまとめたものになりますので参考にして下さい。
レアリティ | 排出割合 |
R | 74.50% |
R+ | 20.00% |
SR | 5.00% |
SR+ | 0.50% |
表を見てもらうとわかりますが、SR+の排出率が極めて低いです。
そのため、いくら初回から30連以上のガチャが引けるとしてもある程度根気も必要だということを覚えておいてください!
ちなみに、各キャラクター単体での排出率は、ピックアップ対象で「0.10%」、通常で「0.01%」になります。
また、ガチャには有償瑠璃丸を使用すれば「1体SR+確定」排出されるガチャなどもあるので課金を考えてる人はこちらも狙ってみると良いでしょう!
どうしても「欲しいキャラクターを狙う」という気持ちがない限りはSR+のキャラクターのどれか1体でも引けたらリセマラを終了して良いかと思います。
ちょい足しポイント!
ここでは、もう少しガチャをまとめて引きたいと思う方向けの情報をご紹介します。
リセマラ手順の⑤までゲームが進行したらガチャを引かずにもう少しだけメインストーリーや育成などをしてみてください。
すると、ガチャを引くために必要な「瑠璃丸」をミッションから複数受け取ることができます。
リリース記念報酬やログインボーナスと合わせると大体6000個ほどの瑠璃丸を所持することができるのでガチャを40連(チュートリアルの無料分は除く)引けるようになります。
リセマラ開始から合わせると所要時間は15~20分ほどなのでそこまで大きな時間ロスではないかなと思います。
あくまでもより多くのガチャをいっぺんに引きたい人向けの方法となります!
幽遊白書 限界バトル|おすすめ最強キャラについて
バトたまにおけるおすすめの最強キャラクターをご紹介します!
ただし、以下の点をご理解ください。
・私個人の主観であり、独断と偏見であること
・リリース直後なのでキャラクター総数が少ないこと
以上2点、特にリリース直後ということもあり幽遊白書の原作に登場する主要キャラクターや序盤に登場するキャラクターしか現時点では実装されていません。
今後はどんどん新キャラが実装されていくと思いますのであくまでも現時点での評価を基にご紹介します。
おすすめ最強キャラクター5選
【霊界探偵】浦飯幽助
原作の主人公でもある幽助はバトたまでもその存在感を魅せつけてくれます!
能力値が平均的に高くとても使いやすいキャラクターとなっています。
必殺技にはお馴染みの「霊丸」となっており敵と離れた場所からでも当てることができます。
バトたま自体が格闘ゲームの要素を取り入れたアクションRPGとなっているので使いやすさという操作性は非常に大事だと思いますのでバランスの取れた【霊界探偵】浦飯幽助はおすすめです。
【生命を燃やす】浦飯幽助
こちらも主人公の幽助となり、【霊界探偵】の幽助同様扱いやすい点がおすすめのポイントです。
【霊界探偵】幽助と比較すると、霊力・体力が若干低く、攻撃力・防御力が若干高いといったところです。
必殺技の「ショットガン」は中距離からでも当てれるという利点あります。
パッシブスキルにより体力が50%以下になると全パラメーターが10%上昇するのでピンチにも強いといえます。
【霊剣自在】桑原和馬
主人公幽助のライバルでもあり親友でもある幽白きっての愛されキャラです。
桑原の一番の売りは体力値と防御値がとても高く耐久性に優れているというところです。
原作を忠実に再現しているかのようなタフさを誇るので多少の被ダメージであれば気にせず突っ込むことができます。
気属性を対象とした攻撃力アップ&敵パラメーターダウンというパッシブをもっているので気属性がパーティーに編成されているかつ敵に気属性がいるとサポーターとしても活躍してくれます。
【奥義九十九斬り】乱童
様々な形態に変化し過去99人の霊能力者の技を奪ってきた妖怪です。
最新のキャラクターとなり5/29時点で開催中の「奥義継承編」のピックアップ対象キャラクターとなっています。
必殺技には幽助の霊丸と同じ特徴の「模倣霊丸」で、通常の霊丸同様遠くの場所からでも敵に攻撃することができます。
パッシブスキルでは、技属性の攻撃力アップや速属性の敵のパラメーター減少といった属性相性の良いパッシブを所持しています。
【華厳の舞踏】蔵馬
今もなお女性に大人気の幽白随一の美形キャラクターです。
全体的な能力値は若干物足りなさを感じますが通常攻撃が薔薇の鞭を使っての攻撃になるため中距離射程からの攻撃ができ距離を取りながら戦うことができます。
敵の近くにいかなくても攻撃ができるのでダメージを受けずに戦えるため初心者の人でもとても使いやすいキャラクターだと思います。
序盤では低めの能力値を補うためにも育成・強化をしっかりしておくと良いでしょう。
これら5体がリセマラ時に1体でも引ければリセマラを終了しても良いと言えます。
もちろんその他のSR+が引けても十分にリセマラを終了して問題ないレベルではありますので、最終的には自分の好きなキャラクターのSR+を引くということを目安に行うのが良いでしょう!
目当てのキャラクターが引けたら、後はしっかりと育成をしてガンガンメインストーリーやイベントクエストをクリアしていくだけです!
幽遊白書 限界バトル|まとめ
バトたまでのリセマラは非常に効果があるのでリセマラすることをおすすめします。
最高レアリティであるSR+が一体でも引ければ基本的にリセマラを終了して問題ないかと思います。
リセマラをする時に狙うべきおすすめキャラはSR+レアのキャラクターです。
おすすめ最強キャラクターで紹介したキャラクターの中では浦飯幽助が能力値も平均的で使いやすいキャラクターと感じました。