
リアルに描かれた有名武将達を自ら操作して、敵を薙ぎ倒しいくアクションゲーム「三国ブレード」。
ここでは、三国ブレードの最強武将キャラクターをランキング形式で紹介します。
本作を進めていく中で、敵が強くなってきて詰まってしまった方など、ぜひ参考にして強化していくキャラクターとして選んでみてはいかがでしょうか。
【三国ブレード】武将最強キャラランキングと評価
1位:関羽
レア度:SSR | CV:井上和彦 | ||
![]() | ステータス(初期値) | ||
総合戦闘力 | 225 | ||
武力 | 110 | ||
知力 | 77 | ||
政治 | 82 | ||
体力 | 104 | ||
スキル | |||
アクティブスキル1 | 五関斬六将 | 前方に偃月刀の剣気を5回放ち協力な打撃を与え、最後の斬撃の後、生命力を回復します。 | |
アクティブスキル2 | 青龍降臨 | しばらく無敵状態になり、前方の敵を強く打ち下ろして3秒間気絶させます。 その後、周囲の敵を引き寄せて強力な打撃を与えます。 | |
パッシブスキル1 | 将計就計 | 被撃モーションがなくなり、被物理ダメージが減少します。 | |
パッシブスキル2 | 雷のような号令 | 周囲の敵の被物理ダメージを増加させます。 | |
タッグスキル | 青龍誅斬 | ぐるぐる周り、周囲の敵をすべて斬り伏せます。 |
考察
アクティブスキル1の「五関斬六将」は、前方の広範囲に打撃を与えながら、自身のHPを回復できるので、関羽の高い体力と合わせる事で安定してステージを進める事ができます。
また、アクティブスキル2の「青龍降臨」は強力な広範囲攻撃を繰り出しながら、敵を気絶させると同時に自身が無敵状態になるスキルとなります。
このスキルは、ボスも同様に気絶させる事ができるため、敵の攻撃が激しい時に使う事によって一気に形勢逆転を狙う事も可能となります。
更に関羽は、ステージクリアによる報酬として関羽の武将登用牌を獲得する事ができるので、限界突破(進級)させやすく、無課金でも星6まで育成させる事ができるので、とてもおすすめなキャラクターとなります。
2位:呂布
レア度:SSR | CV:黒田崇矢 | ||
![]() | ステータス(初期値) | ||
総合戦闘力 | 228 | ||
武力 | 113 | ||
知力 | 30 | ||
政治 | 33 | ||
体力 | 99 | ||
スキル | |||
アクティブスキル1 | 武神の咆哮 | 周りの敵を呂布に引き寄せます。 引き寄せられた敵は6秒間、追加物理ダメージを受けます。 | |
アクティブスキル2 | 武神の怒り | 方天画戟に気を集めて強く叩き付けます。 気を集めている間は状態異常を無効化し、5秒間被物理ダメージが減少します。 | |
パッシブスキル1 | 残酷な剣術 | クリティカル率が上昇します。 | |
パッシブスキル2 | 強靱な身体 | クリティカル時、18%の確率で生命力が回復します。 | |
タッグスキル | 赤兎破斬 | 赤兎馬から飛び降り、前方の敵を強く叩き付けて2秒間気絶させます。 |
考察
アクティブスキル1の「武神の咆哮」で、散らばっている敵を集めて、一気に持続ダメージを与える事ができるので、多数の敵に囲まれやすいステージでも攻略が楽になります。
呂布のアクティブスキルは、どちらもクールタイムが短めなので、アクティブスキルを交互に使う事で、自身に有利な立ち回りができるキャラクターとなります。
また、パッシブスキルが全て使えるようになると、自身のクリティカル率を底上げし、更にクリティカルを与える事でHPを回復できるようになるので、強力な攻撃力を持ちつつ、安定した戦い方ができるようになります。
3位:呂花
レア度:SSR | CV:朴璐美 | ||
![]() | ステータス(初期値) | ||
総合戦闘力 | 223 | ||
武力 | 108 | ||
知力 | 46 | ||
政治 | 54 | ||
体力 | 94 | ||
スキル | |||
アクティブスキル1 | 赤鬼疾走 | 赤兎馬に乗って前進し、敵を打撃して与えたダメージの一定量を回復します。 赤兎馬に乗っている間、状態異常を無効化します。 | |
アクティブスキル2 | 回転紅蓮 | 前方を打ち下ろして3秒間敵を気絶させ、戟を回転させ引き寄せて打撃を与え、ヒットのたびに被物理ダメージが増加するデバフをかけます。 | |
パッシブスキル1 | 堅い信念 | 被撃モーションがなくなり、スキル使用中にすべてのダメージが減少します。 | |
パッシブスキル2 | 武神の闘志 | クリティカル時、20%の確率でスキルクールタイムが減少します。 | |
タッグスキル | 血の咆哮 | 周囲の敵を引き寄せた後打ち下ろし、2秒間気絶させます。 |
考察
アクティブスキル1の「赤鬼疾走」は赤兎馬に乗り、与えたダメージの一部を吸収(回復)しながら敵を殲滅する事ができます。
このスキルは、移動先を操作する事ができるので非常に使いやすく、更にクールタイムも短めなので、繰り返し使う事で安定した立ち回りが可能となります。
また、パッシブスキル2の「武神の闘志」を組み合わせる事で、更にアクティブスキルのクールタイムを縮める事ができるので、スキルを活かした立ち回りが行えるので、更に安定させる事が可能となります。
なお、ピックアップガチャでのみ獲得可能なキャラクターとなっており、現時点(2021年5月)では獲得不可能となります。
再度、ピックアップ対象となれば獲得可能ではありますが、いつ開催されるかは未定となっています。
対象となっても期間限定キャラとなるので、獲得したい方は集中して限界突破分も含めて狙うようにしましょう。
4位:張飛
レア度:SSR | CV:楠大典 | ||
![]() | ステータス(初期値) | ||
総合戦闘力 | 225 | ||
武力 | 110 | ||
知力 | 40 | ||
政治 | 35 | ||
体力 | 103 | ||
スキル | |||
アクティブスキル1 | 益徳無双 | 前方に槍を振り回して敵を攻撃します。 | |
アクティブスキル2 | 泥酔豪傑 | 酒を飲んで物理ダメージを増加させ、酒つぼを投げつけて敵を2.5秒間気絶させます。 | |
パッシブスキル1 | 血の復讐 | 生命力を消費した%だけ、物理ダメージが増加します。 | |
パッシブスキル2 | 不屈の豪傑 | 生命力が10%未満の場合、1回に限り無敵状態になります。 | |
タッグスキル | 回転一閃 | 素早く回転しながら突進し、敵に打撃を与えます。 |
考察
攻撃力、体力も高く、攻撃も広範囲なので敵を殲滅させるのに持ってこいのアタッカーとなります。
また、パッシブスキル1の「血の復讐」により、HPが減る事によってダメージ量を増加させる事ができるので、ピンチの際でも逆転を狙う事ができます。
更にボス戦では、アクティブスキル2の「泥酔豪傑」を活用する事によって、敵を気絶させる事ができるので有利に戦闘をすすめる事も可能です。
パーティ編成の面では、張飛、関羽、趙雲の3人で構成させる事により「蜀の主役」という物理ダメージの増加、被ダメージ減少と優秀なチーム効果を得る事ができるので、チームバフ要員としてもおすすめなキャラクターとなります。
5位:馬超
レア度:SSR | CV:大河元気 | ||
![]() | ステータス(初期値) | ||
総合戦闘力 | 224 | ||
武力 | 109 | ||
知力 | 51 | ||
政治 | 42 | ||
体力 | 90 | ||
スキル | |||
アクティブスキル1 | 狂牙満月斬 | 槍を長く伸ばして回転しながら広範囲の周囲を打撃し、速度を遅くします。 | |
アクティブスキル2 | 狂牙一閃 | 槍を長く伸ばして前方の敵を吸い込んで打撃し、5秒間速度を遅くします。 | |
パッシブスキル1 | 狂牙の力 | クリティカルダメージが増加します。 | |
パッシブスキル2 | 狂牙の闘志 | 動きの遅くなった対象に対する物理ダメージが増加します。 | |
タッグスキル | 白馬回転撃 | 馬から飛び降りて回転しながら打ち下ろし、敵の動きを5秒間遅くします。 |
考察
アクティブスキルのどちらも敵の動きを遅くする効果があります。
更に、パッシブスキル2の「狂牙の闘志」を解放させれば、動きが遅くなった敵に与える物理ダメージを増加させるので、敵の攻撃を受ける前に一掃する事ができます。
呂花と同様ピックアップガチャでのみ獲得可能なキャラクターとなっており、こちらも現在(2021年5月)は獲得不可能となっていますので注意が必要です。
またいつ登場するかは不明ですが、ぜひ獲得を狙いたい方は、公式Twitterを確認して再び登場するのを期待して待ちましょう。
まとめ
今回は、強力な武将キャラクターについてランキング形式で紹介しました。
紹介したキャラを持っている方、またはこれから始める方は今回の記事を参考にして、対象のキャラクターを育ててみてはいかがでしょうか。
メインストーリーやイベントの攻略に役立つと思いますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。