
古き良き時代を思わせるグラフィックが特徴的なRPG「ソネット・オブ・ウィザード」。
この記事では「ソネット・オブ・ウィザード」のリセマラ方法やリセマラの当たり、最強キャラクターについてなどの情報をお届けします。
ソネットオブウィザードってどんなゲーム?
攻略情報に入る前に、まずは今回ご紹介する「ソネット・オブ・ウィザード」がどんなゲームなのか、軽くお話ししましょう。
「ソネット・オブ・ウィザード」の舞台は、人間と亜人、機械文明と自然が相克する魔法の世界。
とある人里離れた島で、亜人の血を引く少女が自分の正体を探し、亜人の仲間と共に機械文明と戦っていく……という物語です。
モンスターが待ち受けるダンジョンをターン制バトルで攻略していきましょう。
ちなみにAppStoreでのカテゴリ分けはシミュレーションとなっていますが、公式では超本格RPGと言っています。
「ソネット・オブ・ウィザード」は、元々はモバゲーの人気ブラウザゲームでした。
今回完全版としてアプリ移植となりましたが、ところどころに携帯電話機向けの操作の名残が見られます。

画面の下に数字キーが付いていた時代の名残を感じます
レトロなグラフィックも懐かしい感じですよね。
主人公をはじめとする登場キャラクターには可愛らしいデザインが多く、ゆるい雰囲気で進むキャラクター同士の掛け合いにも注目です。
また、「ソネット・オブ・ウィザード」には元のブラウザ版ゲームがあるということで、ストーリーは既にエンディングまで作られています。
そのためアップデートを待つことなくストーリーを完結まで進めることが可能なことも特徴の一つとなっています。
ソネットオブウィザードのリセマラ攻略について
ソネットオブウィザードのリセマラ方法
「ソネット・オブ・ウィザード」のリセマラは、一般的なアプリゲームのリセマラ方法としておなじみのアンインストールとインストールを繰り返す方法で行います。
まずはアプリをダウンロードし、起動しましょう。
ナビゲーター役のマスコットキャラ「もじょ」が現れ、最初は主人公となる少女の名前を入力する画面から始まります。

この緑色のネコのようなキャラが「もじょ」です
ちなみに機種変更などでデータを引き継ぐ場合も、ここでコードを入力することで引継ぎが可能となっているようです。
名前を入力した後は会話イベントからチュートリアルに入っていきます。
まずは最初のクエスト「精霊の洞窟」で移動の方法を学びます。
ここでは敵は出てきません。
奥の水晶に辿り着けばクリアです。
クリアすると主人公が「ソネット」を使えるようになります。
これによって戦闘ができるようになりますので、続いて戦闘のチュートリアルに入ります。
火・水・雷の3つの属性と吸収・慎重・強攻の3つの戦略を組み合わせたじゃんけんのような読み合いの戦闘が特徴的ですね。
戦闘のチュートリアルが終わるとガチャの説明になり、チュートリアルガチャにあたる「師匠ガチャ」を1回引くことができます。
ここで出てきた初心者向け装備を装備し、次は「水くみの日々」のクエストへ向かいましょう。
「水くみの日々」のクエストをクリアすると、新規スタートボーナスとして500コインもらうことができます。
500コインを受け取ったら、いよいよガチャを回しましょう。
ガチャには「今週のガチャ」「スペシャルガチャ」「雑貨ガチャ」がありますが、狙うのはUR装備の出る「今週のガチャ」がおすすめです。
ここまで来たら、あとはガチャの結果に納得できるまでリセマラするだけです。
リセマラするにはアプリを削除し、再びダウンロードするところから始めましょう。
リセマラの当たりと引くべきガチャは?
「ソネット・オブ・ウィザード」のガチャはキャラクターユニットではなく装備や雑貨が排出されるタイプのガチャです。
1日1回無料で引ける「雑貨ガチャ」に入っているような雑貨はダンジョンやショップでも入手できるようなアイテムですので、引くべきなのはレアリティの高い装備の出るガチャということになります。
ガチャで手に入る最高レアリティの装備というと、「今週のガチャ」に入っているURランクの装備ですね。
「今週のガチャ」は内容が入れ替わるようなので、その時のピックアップセットの一つが出れば当たりと言えるでしょう。
ソネットオブウィザードにリセマラは必要?
ここまでリセマラの方法や狙いたい装備について解説しましたが、実を言うと「ソネット・オブ・ウィザード」ではリセマラは非推奨です。
レアリティの高い装備はたしかに強力で、持っていれば攻略が楽になることは事実なのですが、装備一つで無双できるというほどの強さがあるというわけでもありません。
また、「ソネット・オブ・ウィザード」は序盤に無料で引けるガチャの回数が少なく、セット装備を複数揃えることは現実的ではありません。
装備はショップでも買うことができますし、ダンジョンや敵からのドロップで入手できます。
あまりリセマラにはこだわらずにゲームを進めた方がストレスが少ないかと思います。
ソネットオブウィザードの最強キャラクターについて
多くのスマホゲームでは、キャラクターのレアリティが高いほどステータスやスキルが強力になるように設定されているものです。
しかし、先ほどのリセマラの項目でも説明したように、「ソネット・オブ・ウィザード」のガチャは装備品が排出されるガチャとなっていて、キャラクターが入手できるものではありません。
「ソネット・オブ・ウィザード」はガチャで強い仲間キャラクターを入手するシステムではなく、主人公を育てて強くしていくタイプのゲームです。
最強キャラクターを手に入れるというよりは、最強キャラクターを作っていく感覚ですね。
最強キャラを目指すには
その1 レベル上げ
主人公を強くするためには、まずなんと言ってもレベルが重要です。
特殊なイベントではないクエストは、一度クリアしても繰り返し受けることができるので、何度か同じクエストをこなして経験値を溜め、レベルを上げていくと良いでしょう。
レベルアップするとステータスが全体的に上がります。
また、レベルアップ時にボーナスポイントを得られることもあります。
このポイントは振り分けをしないと有効になりません。
「振り分け」ボタンか「マイページ」から各ステータスに振り分けていきましょう。
倒されにくくなるようHPを増やしたり、スピードを活かして吸収を狙ったりと、好みの戦闘スタイルに合わせて振り分けられるので、人によって育成方針が異なり、自分だけのキャラクターに育てられるのも面白いところです。
その2 装備品
レベル上げの次は装備品を整えることも重要です。
特に武器はしっかり装備しておかないと、敵にろくにダメージを与えられず苦労することになります。
装備品にもレベルがあり、装備して戦闘することでレベルが上がることがあります。
また、「合成」で他の装備を使ってレベルアップすることもできます。
しかし装備品には耐久値があり、レベルアップすることで減少し、0を下回るといつか壊れてしまいます。
耐久値には常に気を付けておき、アイテムで適度に回復するようにしましょう。
特にレアリティの高い武器の破損には要注意です。
私はうっかり壊してしまってクエストがクリアできなくなり、モチベーションがかなり下がってしまいました。
予備の武器を用意しておいてローテーションで使ったり、レベル上げには弱い武器、シナリオを進める時は強い武器などと使い分けをしたりといった対策もしておくのがおすすめです。
その3 対戦
強くなるためには積極的にユーザー対戦をするのもおすすめです。
ユーザー対戦はホーム画面右上の「対戦」から入って対戦相手を選択し、相手のページから「対戦する」を選択することで戦闘が始まります。
戦闘の方法はモンスターを相手にした時と同じです。
対戦をすることでマグナと経験値の他に「階級ポイント」が手に入り、階級ポイントがたまると階級がひとつ上がります。
階級が上がるとバトル中に必殺技が出るというメリットがあるので、いざという時に役に立つかもしれません。
ただし、最低ランクの「ベイグ」には必殺技がありませんので、階級はせめて2つめの「ファインダ」以上には上げておくのがおすすめです。
「ソネット・オブ・ウィザード」は好みは分かれるとは思いますが、昔遊んだ懐かしい雰囲気のゲームで遊びたい時にはぴったりのゲームです。
最新のグラフィックがきれいなゲームに飽きたら是非遊んでみてください。